保険代理店の報酬体系を大公開!手数料の仕組みやどのぐらい稼げるかを解説

保険代理店の報酬体系ってどんなの?高収入を目指せると言われる理由について徹底解剖

保険代理店の報酬体系を大公開!手数料の仕組みやどのぐらい稼げるかを解説

「保険代理店で働くと、どのぐらいの報酬(給与)がもらえるの?」と思ったことはありませんか?

保険業界に興味がある方や転職を考えている方にとって報酬体系はとても気になるポイントです。しかし、手数料の仕組みや具体的な収入モデルはなかなか調べても出てきませんよね。

よくわからないまま転職すると、入社後にギャップを感じてしまい、早期離職につながってしまうでしょう。

本記事では、保険代理店の報酬体系の仕組みや、実際にどのぐらい稼げるのかをわかりやすく解説します。

これから保険代理店の営業マンへ転職をお考えの方に有益な情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!

保険代理店の報酬体系の仕組みは?

保険代理店の報酬体系の仕組みは?

まず初めに、保険代理店の営業マンとして勤めた場合の報酬体系の仕組みについてご紹介します。

報酬体系の仕組み

保険営業の報酬(給与)は、ベースとなる基本給にプラスしてインセンティブ(歩合給)が支払われる「成果報酬型」がほとんどです。

成果報酬型では基本給があるため、思うような成績でなくとも、ある程度の給与が保障されています。

反対に言えば、営業成績を上げることによってインセンティブの支給額を増やすことができ、自分の努力次第では、月収100万円も夢ではありません。

ただし、転職先の保険代理店によっては報酬体系が異なり、「完全歩合制(フルコミッション)」や「固定給」を採用している場合もあります。

完全歩合制(フルコミッション)は、自分が出した成績(契約件数や保険金額など)に応じて給与額が変動する仕組みのことです。

固定給とは基本給に諸手当を加えた給与のことで、一般的にインセンティブの支給はなく、月によって給与額が変動しないのが特徴です。

そもそも保険代理店が儲かるのはなぜ?

そもそも保険代理店が儲かるのはなぜ?

保険加入を検討している人が、生命保険会社から直接加入または保険代理店経由で加入しても支払う保険料は同額です。

ではなぜ保険代理店は儲かっているのでしょうか?

保険代理店が利益を上げているのは、主に2種類の手数料を保険会社から受け取っているからです。

  1. 保険会社からの販売手数料
  2. サービス品質の達成率による手数料

以下で詳しく解説します。

①保険会社からの代理店手数料

保険代理店は、保険会社と販売委託契約を結び、保険商品の販売に至った場合に代理店手数料を受け取ることができます。

この手数料は、保険会社や保険商品によって異なり、契約者から受け取る年換算保険料(月額保険料×12ヶ月)に手数料率を乗じた金額となります。

②評価項目の達成率による品質手数料

保険会社が定める評価項目や保有契約件数などの品質に関する項目の達成率と、その継続率によって品質手数料が支払われます

評価項目には以下のようなものがあります。

  • 判定期間位おける保険契約の成約率が70%以上である
  • 直近半年以内に個人情報の漏洩がない
  • 継続研修以外に代理店内で募集人向け研修等を実施している
  • 当社商品に関する商品知識、事務手続き等に関する研修を定期的に実施している など

参考:ライフネット生命保険会社|保険募集代理店にお支払いする販売手数料について

代理店手数料と同様、品質手数料の評価項目や基準は保険会社によって異なります。

手数料制度を導入している目的とは

これらの手数料制度を導入しているのは、各保険代理店の募集品質の向上に対する取り組みのほか、お客様一人ひとりに役立つ保険を提案し、満足していただけるアフターフォローが可能となるよう努めるためです。

保険代理店は単に契約件数を増やすのではなく、長期的な信頼関係を築くことにも重点を置くことができます。

さらに、代理店ごとのサービス品質の向上に寄与し、結果として業界全体の健全な発展にもつながると考えられています。

高収入を目指せるって本当?リアルな報酬体系を大公開

高収入を目指せるって本当?リアルな報酬体系を大公開

実際、保険代理店の営業マンとして働くと、どのぐらい稼げるのでしょうか?

ここでは、乗合保険代理店「R&C株式会社」の報酬体系を参考に、具体的な収入モデルについて見ていきましょう。

R&C株式会社の報酬体系

R&C株式会社は、中期ビジョンとして「”全員”が年収1,000万円を超える保険代理店になる!」を掲げており、他の代理店よりも比較的稼ぎやすい環境が整っています。

報酬体系は、基本給+インセンティブの成果報酬型であり、営業成績に応じた額が支給されます。

とはいえ、保険営業マンとして年収1,000万円を稼ぐのは難しいのでは?と感じた方も多くいるでしょう。

実際、R&C株式会社では社員のうち約3割が年収1,000万円を達成しており、年収600万円を超える人も約3割ほどいます。(2024年3月時点)

誰もが高収入を目指せる理由には、報酬体系にヒントがあります。以下は、4年で年収1,000万円を達成した人のシミュレーショングラフです。

なんといっても、業界高水準の募集人手数料率を定めていることが、高収入を狙える大きなポイントです。

通常は60~70%の募集人手数料率ですが、R&Cでは80%と定めています。募集人手数料率は代理店手数料率とは異なり、保険代理店独自に決めているものです。

そのため、自分の頑張りで営業成績を上げれば上げるほど、より多くの収入を手にすることができます。

事業拡大に伴い、新メンバー募集中!

R&C株式会社は、202現在全国64拠点を展開しており、さらなる事業拡大を目指しています。

今勢いのある乗合保険代理店「R&C株式会社」は、一緒に成長できる新たなメンバーを募集中です!

複数の保険商品のみならず、証券や不動産もお客様に提案することができるため、一社専属では頭打ちを感じている方におすすめです。

また、業界内では珍しいマネージャーポジションを設置。チーム単位で営業戦略を考えることができるため、「思うように成績が伸びず、1人で戦うことが辛い」といった悩みを解消することができます。

さらに、毎日開催しているオンラインミートアップでは、中途エントリー前に聞きたいことや気になることについて、R&Cの社内メンバーに質問することが可能です。

カジュアルな服装での参加OKですので、お気軽にご参加ください!お待ちしております。

ミートアップ開催中!

採用ページはこちらから

記事まとめ

記事まとめ

保険代理店の報酬体系は、基本的に「基本給+インセンティブ」で構成されています。

ただし、完全歩合制(フルコミッション)や固定給を採用している保険代理店もありますので、転職を考える際には、必ず採用ページや会社説明会でどの報酬体系なのかを確認しましょう。

「保険代理店で高収入を目指したい!」「一社専属では限界を感じている」という方におすすめなのがR&C株式会社です。

成果報酬型の報酬体系で、稼ぎやすく働きやすい環境が整っています。

フッターバナー