保険営業の仕事内容とは?平均年収やきついと言われる3つの理由も徹底解説
「保険営業の具体的な仕事内容は?」
「転職したいけど向いてないかもしれない」
保険営業に興味を持つ中で、上記のような疑問や不安を抱える人も多いのではないでしょうか。
本記事では、仕事内容や向いている人の特徴など、保険営業へ転職する際に知っておきたい項目を網羅的に解説します。
気になる年収も他の職業と比較して解説しているので、転職を検討している人はぜひご覧ください。
保険営業の仕事内容
保険営業の仕事内容は、大きく分けて「契約獲得を目的とした営業」と「既存客のアフターサポート」となります。
保険商品の販売を通じて、顧客の生活を支える重要な役割を担っています。
ここでは仕事内容を具体的に解説するので、保険営業への転職に向けて業務を把握しておきたい人はぜひご覧ください。
【事前知識】保険会社の種類
保険会社は「生命保険会社」と「損害保険会社」の2種類に分けられます。
さらに保険業法で以下のように分類されます。
分野 | 第一分野 | 第二分野 | 第三分野 |
---|---|---|---|
保険の種類 | 生命保険会社が扱う生命保険 | 損害保険会社が扱う損害保険 | 両者が扱う医療保険・介護保険・損害保険など |
保険会社の種類によって扱う商品が異なるため、保険営業に転職する際は自分の適性や興味のある分野を選ぶとよいでしょう。
契約獲得を目的とした営業
保険営業における主な仕事の1つは、契約を獲得するための営業活動です。
生命保険や損害保険などの商品を販売するために、個人宅や法人企業を訪問して営業します。
アポイントが取れないときは、アプローチ方法を電話やメールに変えるような工夫が必要です。
商談では見込み客の悩みやニーズを聞き出し、最適な保険商品の提案や保険の必要性を説明して、契約まで結びつけます。
信頼関係ができていない初回の商談では契約が決まらなくても、親交が深まったあとに契約を結ぶパターンもあります。
営業スタイルは、顧客が来店する店舗があるか否かによって異なるのが大半です。
店舗を持たない保険会社は外回り営業が基本です。
一方、店舗型の代理店であれば窓口対応だけで営業するところもあります。
既存顧客のアフターサポート
既存顧客へのサポートも保険営業の重要な仕事です。
契約後も顧客と定期的な連絡を取り、ライフスタイルの変化に応じて、保険の見直しを提案したり新商品の紹介をしたりします。
保険や金融に関する相談を受けるケースも多く、常に顧客の不安を解消するサポートが求められます。
顧客が事故や災害などに遭った際は、休日問わず迅速な対応が必要です。
保険商品は年単位の長期的な契約になるため、柔軟なサポートで信頼関係を築いていくのが大切です。
信頼してもらえると、新しい顧客を紹介してもらえる可能性もあります。
向いている人の特徴
保険営業に向いている人の特徴は以下の通りです。
- 忍耐力がある
- 高収入を得たい
- コミュニケーションを取るのが好き
- スキルアップのため熱心に勉強できる
上記の特徴がある人は、保険営業の仕事で活躍できる可能性が高いと言えます。
詳しく見ていきましょう。
忍耐力がある
保険営業は忍耐力が求められる仕事です。
アポイントが取れても契約に至る確率は100%までいかないのがほとんどでしょう。
保険商品は長期的な契約となり出費が大きくなるため、契約するか慎重に考える人が多い傾向にあります。
営業しても、きつい断り方をされるケースもあるため、精神的な負担を感じる人もいるのが実情です。
望んでいた結果にならなくても、どうしたら契約獲得できるのか試行錯誤を繰り返し、辛抱強く営業し続ける必要があります。
困難な状況に耐えられる忍耐力があり、粘り強く営業活動に取り組める人は保険営業に向いていると言えるでしょう。
高収入を得たい
保険営業は高収入を目指している人にもおすすめです。
保険営業の給料は成果報酬型が大半です。
契約獲得数に比例してインセンティブが支給されるため、営業の成績次第では月100万円以上稼げます。
保険営業の平均年収は他の職業と比較しても高水準となっています。
よい成績を残すほど給料が上がっていくため、転職前より数倍の収入を得られるケースも珍しくありません。
上限なく稼いでいける保険営業は、高収入を得たい人に最適な仕事と言えるでしょう。
コミュニケーションを取るのが好き
保険営業は顧客とのコミュニケーションが必須の仕事です。
契約を結んでもらうためには、顧客との信頼関係を築く必要があります。
目の前にいる顧客へ興味を向けられる人は、質問を投げかけ深掘りしていくのがうまいため、顧客のニーズを追求できるでしょう。
ニーズを理解できれば最適な保険商品を提案できるため、契約の獲得数も多くなる見込みがあります。
信頼関係の構築には、親身なコミュニケーションが必要不可欠です。
心から会話を楽しめる人は顧客と強いつながりを作れるため、保険営業に向いています。
スキルアップのため熱心に勉強できる
勉強熱心な人も保険営業の仕事に適しています。
保険業界はトレンドや商品が変わりやすいため、常に最新の情報を把握しておく必要があります。
新しい保険商品が登場した場合、顧客に疑問が残らない説明をするために、プランの種類や保証内容などを徹底的に理解しなければなりません。
顧客に最適な保険商品を提案するには、保険業界のトレンドや最新情報を知っておくべきと言えます。
さらに、流れるようなセールストークやクロージングなど営業スキルを磨く努力も怠ってはいけません。
自分のスキルや知識を常にアップデートしていける人は、保険営業の仕事で長く活躍できるでしょう。
保険営業の平均年収
2024年に公表された賃金構造基本統計調査をもとに保険営業の平均年収を解説します。
営業マンや生保レディで年収は異なるため、ここでは「男性」「女性」「産業別」の3つに分けて深掘りしていきましょう。
【男性】保険営業の平均年収
保険営業に携わる男性の平均年収は以下の通りです。
業界 | 平均年収 |
---|---|
【保険営業】 | 800万円 |
【全業界】 | 266.7万円 |
職業を問わない全体の平均年収の約3倍高い800万円となっているため、保険営業に携わる男性の平均年収は高水準です。
契約獲得数が多かったりノルマの達成ができたりと、営業成績がトップレベルになると年収1,000万円にも到達できます。
保険営業はヒアリング力や提案力など高い営業スキルを習得すれば、営業未経験の男性でも高収入を目指せる夢のある仕事です。
【女性】保険営業の平均年収
保険営業に携わる女性の平均年収は以下の通りです。
業界 | 平均年収 |
---|---|
【保険営業】 | 459.1万円 |
【全体業界】 | 251.6万円 |
男性の保険営業と同様、職業を問わない全体の平均年収を大きく上回っています。
保険営業は時間の融通が利きやすいため、育児や家事を両立したい女性が働きやすい職業となっています。
営業スキル次第で平均より高い年収を得られるため、保険営業はワークライフバランスを叶えながら高収入も目指したい女性におすすめの仕事です。
【産業別】保険営業の平均年収
11種類の産業別における金融業・保険業の平均年収は以下の通りです。
業種 | 男女計 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
金融業、保険業 | 653.9万円 | 817.1万円 | 499.7万円 |
電気・ガス・熱供給・水道業 | 652.4万円 | 672.9万円 | 526.2万円 |
学術研究、専門・技術、サービス業 | 651.7万円 | 708.4万円 | 506.0万円 |
宿泊業、飲食、サービス業 | 374.4万円 | 426.7万円 | 310.8万円 |
建設業 | 615.7万円 | 646.7万円 | 453.2万円 |
情報通信業 | 598.1万円 | 643.8万円 | 486.3万円 |
卸売業・小売業 | 490.1万円 | 554.5万円 | 373.5万円 |
製造業 | 510.3万円 | 567.5万円 | 398.1万円 |
運輸業・郵便業 | 479.6万円 | 498.8万円 | 373.3万円 |
医療・福祉 | 464.6万円 | 558.9万円 | 423.9万円 |
サービス業(他に分類されないもの) | 430.1万円 | 476.1万円 | 347.7万円 |
男女計と男性の平均年収は、上記の中で1番高い結果となっています。
特に男性の平均年収は、2番目に高い「学術研究、専門・技術、サービス業」を108.7万円上回っており、圧倒的に高水準です。
女性の平均年収は、11種類のうち3番目に高い年収となっています。
特別な資格を保有していなくても年収499.7万円を獲得できるのは、女性が保険営業で働くメリットと言えるでしょう。
保険営業はきついって本当?
保険営業がきついと言われる理由として、以下の3つが挙げられます。
- ノルマが厳しい
- 収入が不安定
- 営業経費が自己負担
上記の要因が重なると、精神的・経済的に大変さを感じる可能性があります。
保険営業への転職を悔やまないように、上記3つの理由を詳しく見ていきましょう。
きつい理由①ノルマが厳しい
保険営業がきついと言われる理由の1つ目は、ノルマが厳しい点です。
保険営業には基本的に個人ノルマが課せられます。
保険会社は可能な限り多くの契約を獲得したいため、月々の契約数や売上目標を高めに設定する傾向があります。
入社直後でも厳しいノルマを課せられる場合もあり、営業未経験者にとっては精神的な負担が大きくなるでしょう。
契約獲得数が少なくノルマを達成できないと、残業や休日出勤をして営業するケースもあります。
効率よく着実にノルマを達成していきたいなら、すぐれた営業スキルを習得するのが重要です。
保険会社の中には、チームごとにノルマを課す会社もあります。
「5人で10件の契約獲得」とノルマが分散するため、1人にかかる負担を軽減しやすいでしょう。
個人ノルマに不安を感じる人は、チームごとにノルマ達成を目指す保険会社がおすすめです。
きつい理由②収入が不安定
保険営業がきついと言われる理由の2つ目は、収入が不安定な点です。
保険営業の給料は「基本給+インセンティブ制」の成果報酬型が大半です。
外資系の保険会社は「完全歩合制(フルコミット制)」のケースもあります。
よい成績が残せれば高収入を得られる一方、契約が1件も取れなかった場合、インセンティブが支給されず基本給のみの収入となってしまいます。
営業成績で収入が大きく左右されるため、安定を求める人にはきつい仕事と言えるでしょう。
収入を安定させるために必要なのは、高い営業スキルです。
スキルアップのためセミナーに参加したり書籍で勉強したりするのが大切です。
高い営業スキルを手に入れ収入が安定すれば、つらいと感じることなく仕事に取り組めるでしょう。
きつい理由③営業経費が自己負担
保険営業がきついと言われる理由の3つ目は、営業経費が自己負担である点です。
すべての保険会社に言えるわけではありませんが、営業にかかった交通費や接待費などの経費は自分で負担するケースが多い傾向にあります。
商談場所が遠方だったり顧客との商談に飲食店を利用する日が多くあったりすると、営業経費の負担は大きくなります。
インセンティブで経費を回収できれば問題ありませんが、営業成績も低く給料が少なかった月は、経費の出費がつらいと感じてしまうでしょう。
成約率が低い営業社員にとっては、経費負担が経済状況を圧迫するおそれもあるため、精神的・経済的にもきつい状況になると考えられます。
営業経費を節約するのは難しいため、成約率や売上を上げてインセンティブで回収をするのがおすすめです。
得られるやりがい
保険営業をきついと感じる人がいる一方で、大きなやりがいを感じる人も存在します。
努力が給料に反映される喜びや、顧客の人生をサポートできる役割は保険営業だからこそのやりがいと言えます。
保険営業への転職を検討している人は、ぜひご覧ください。
頑張りが給料に直結する
努力して行った営業活動が給料に直結するのは、保険営業の仕事で得られるやりがいの1つです。
保険営業の給料は成果報酬型であるため、営業の成果が給料に反映されます。
営業活動やスキルアップに時間を投資し、契約数や売上を向上させられれば高いインセンティブが支給されます。
努力で手に入れた報酬で自己成長を感じられると、自信と達成感を得られたり仕事に対するモチベーションが向上したりします。
さらなる自己成長を求めて努力できる環境が整うので、保険営業はきつさ以上のやりがいを感じられる仕事と言えるでしょう。
顧客の人生や家族を守るサポートができる
保険営業は保険商品の販売を通して、顧客の人生設計を支えられる点が魅力の仕事です。
保険会社は生命保険や損害保険、医療保険などを提供し、予想できないトラブルから顧客を守る役割があります。
病気や事故、災害などから長期に渡って顧客の生活を守ったり、出産や老後などライフスタイルの変化に合わせて最適なアドバイスができたりします。
必要な場面で最善のサポートができた際には、顧客から感謝の言葉をもらう日もあるでしょう。
提供した保険商品が役に立ったと感じたときは、保険営業として大きな喜びとともにやりがいを感じられます。
保険会社と代理店の違い
保険会社と代理店の違いは以下の通りです。
保険会社 | 保険商品を開発し、販売から支払いまでを行う |
---|---|
代理店 | 複数社の保険商品を販売する |
保険会社は保険商品を開発し、販売から支払いまでをすべて担当します。
自社商品への理解を深められるため、顧客に十分な説明をできるメリットがあります。
その反面、自社商品だけの提供となるため、限られたニーズしか満たせないデメリットも存在します。
店舗を構えていない保険会社が多いため、外回りの営業を必要とする場合が大半です。
一方で代理店は、生命保険・損害保険問わず、契約している複数社の保険商品を扱っているのが特徴です。
保険商品のラインナップが多彩であるため、顧客のニーズにマッチした最適なプランを提供できます。
幅広いニーズに応えられるため契約を取りやすい傾向にあります。
営業未経験者は代理店のほうが働きやすいと言えるでしょう。
代理店が人気の理由
保険営業の転職・就職には、代理店が人気となっています。
代理店に人気が集まるのは、以下のメリットがあるからです。
- 安定した経営基盤で働ける
- 契約が取れやすい
代理店への転職に興味がある人に向けて、詳しく解説していきます。
安定した経営基盤で働ける
代理店は、安定した経営基盤が魅力の1つです。
複数社と契約を結んでいるため、たとえ1社の保険会社が経営難に陥っても、代理店自体は大きな影響を受けません。
自社商品のみを扱う保険会社の場合、業績が低下すると以下の対応を取り、コスト削減を実施するケースがあります。
- 給料の減額
- 人員の削減
- 福利厚生の縮小 など
代理店では、保険会社のような大きなリスクを抱えていないため、長期的に安心して働ける環境が整っているのがメリットです。
特定の保険会社が低迷した場合でも、代わりとなる他社の保険商品を提供すれば売上が大きく低下するケースは少ないでしょう。
経営基盤がしっかりしている安定した環境で働ける点が、保険営業の転職先として代理店が選ばれる理由となっています。
契約が取りやすい
契約の取りやすさは、代理店で働く大きなメリットと言えます。
代理店は特定の保険会社に縛られず、複数社の保険商品を扱っています。
生命保険や損害保険、医療保険などの商品が用意されているため、若い世代からシニアまで幅広い顧客の多様なニーズに応えられるのが特徴です。
大口の契約となる法人向けの保険商品も扱っているため、高い売上を獲得するチャンスがあります。
豊富なプランで柔軟に提案できる点は、代理店の強みと言えるでしょう。
複数のプランを並べて比較しながら説明できるため、各商品のメリットや特徴をわかりやすく伝えられます。
顧客は納得する商品を選びやすくなるため、保険会社より成約率を上げやすい環境となっています。
代理店への転職ならR&Cがおすすめ
R&C株式会社は、30社以上に及ぶ保険会社の商品を扱う総合保険代理店です。
法人向けの大型案件も扱っており、大口の契約を獲得できるため、高いインセンティブを受け取れます。
R&C株式会社の平均年収は897万円と高水準になっているうえ、175名中47名の社員が年収1,000万円を達成しています。
高収入を目指せるよう、営業スキルや保険知識を高めるための教育制度が整っているため、営業未経験者でも安心して働けるのが魅力の1つです。
会社全体で資格取得のバックアップも行っており、知識を深めるとともにキャリアアップも目指せます。
万全なフォロー体制のおかげで5年連続「働きがい認定企業」に選ばれており、2024年度は84名のメンバーがR&C株式会社に入社しました。
代理店への転職を検討している方は、ぜひR&C株式会社の求人ページをご覧ください。
【まとめ】保険営業は高収入を目指せるやりがいのある仕事
保険営業は、顧客が安心して生活できるように最適な保険商品を提供するのが仕事です。
契約獲得のために行う営業活動はもちろん、担当する顧客のアフターサポートを長期にわたり行う必要があります。
ノルマや不安定な収入などきつい要素もありますが、高い年収を手にできる可能性がある仕事です。
実際、厚生労働省の調査では、保険業・金融業の平均年収は11種類に分類された産業の中で1番高い「653.9万円」となっています。
努力が収入に反映されたり顧客の人生をサポートしたりする保険営業は、大きなやりがいや達成感を感じられる仕事と言えるでしょう。
保険営業に興味がある人は、ぜひ挑戦してみてください。