医療保険
日帰り入院とは?通院と比較すると保険金給付額はどのように違う?
hoken_user

日帰り入院と通院の違いとは?対象となる手術や注意点まとめ

病院で治療を行った際、「日帰り入院」と「通院」のどちらに該当するかによって保険の給付額が変わることはご存知ですか?

医療保険の十分な保障を受けるには、日帰り入院と通院の二つの違いを正しく理解して正しく給付金を受け取れるようにしておく必要があります。

今回は、無料保険相談を行なっている「保険のぷろ」が、日帰り入院とはどのような場合を指すのか、また通院とはどのような違いがあるのかという点を解説していきます。

保険のぷろ_pc
保険のぷろ_sp

日帰り入院とは?

日帰り入院とは?

まずは、日帰り入院とはどのような場合を指すのか、また通院とはどのような違いがあるのかといった点について詳しく見ていきましょう。

日帰り入院=入院日と退院日が同日

日帰り入院とは、入院日と退院日が同日となるケースで、入院基本料等の支払いが必要な場合を指します。

病院では午前0時を跨がずに帰宅すれば日帰りと判断されます。

例えば朝の10時に病院を訪れて手術を受け、その日の23時に退院したという場合は日帰り入院となります。

一方、23時に病院へ運び込まれて翌朝5時に帰宅したという場合は、日を跨いでいるため半日であっても2日間の入院とカウントされる仕組みです。

保険のぷろ<br class />担当者
保険のぷろ
担当者

領収書の診察報酬の点数によっても確認することができます!

医療機関の領収書例

日帰り入院の具体的な定義・条件
  • 入院日と退院日が同じ日付であること(午前0時を跨がない)
  • 領収書の「入院費等」の欄に診療報酬の点数が記載されていること

通院との違い

通院とは、外来や往診を利用して医師の治療を受けることを言います

よく日帰り入院と混同されやすい事例が、外来のベッドで治療を受けて休養するケースです。

例えば「熱中症で病院に運ばれ、外来用のベッドで点滴を受けた後、当日中に帰宅した」というケースでは、外来での治療・休養のみという判断になるため、入院とはならず通院扱いになります。

保険のぷろ<br class />担当者
保険のぷろ
担当者

入院設備のある・ないに関わらず、外来のベッドで点滴や透析等の治療を受けたり、休養をしたりしただけであれば、医療保険における「入院」には該当しない点に注意しましょう。

日帰り入院に該当する治療・手術とは

日帰り入院に該当する治療・手術とは

続いて、日帰り入院に該当しやすい治療・手術について解説していきます。

日帰り入院の対象になる治療・手術例

先ほどもお伝えしたとおり、日帰り入院は入院した同日に退院する場合のことを指します。

該当するものとして、「緊急入院後に同日内に回復して退院した」「日帰り手術をする」といったケースがあります。

以下は日帰り入院が適用される治療・手術例です。

  • 鼠径ヘルニア手術
  • 痔核根治術
  • 下肢静脈瘤手術
  • 胆石等に対する腹腔鏡手術
  • 内視鏡的大腸ポリープ切除術
  • 食道静脈瘤の内視鏡手術
  • 体外衝撃波腎尿管結石破砕術
  • 上肢骨折手術
  • 声帯ポリープ切除術
  • 内視鏡下副鼻腔手術
  • 眼科手術
保険のぷろ<br class />担当者
保険のぷろ
担当者

自身で判断できない場合、医師や病院関係者、保険会社の担当者に確認しましょう!

給付金を受け取るには?請求時の注意点

給付金を受け取るには?請求時の注意点

ここからは、日帰り入院で給付金を受け取るためのポイント・注意点について詳しく見ていきましょう。

給付金の請求前に確認すべきポイントとは

日帰り入院の給付金を請求する際は「手術をしているか否か」が重要なポイントとなり、手術をしている場合は入院給付金の他に手術給付金も受け取ることができます

請求の際は医師の診断書が必要になるため、忘れずに準備しておきましょう。

また手術を伴わない入院の場合、診断書の発行費用が給付額を上回る可能性がある点に注意が必要です。

診断書の作成には5,000円前後の費用がかかるため、日帰り入院の給付金が5,000円未満の場合は損をすることになります。

保険のぷろ<br class />担当者
保険のぷろ
担当者

給付金請求の際には病院と保険会社の両方に確認を行い、給付金請求により損をしないよう注意しましょう。

保険によっては日帰り入院が対象外の場合も

保険商品の中には、日帰り入院をしただけでは給付金が発生せず、5日以上入院して初めて入院給付金の請求を行える商品もあります。

入院何日目から入院給付金を請求できるのか、支払限度日数などについても確認しておきましょう。

近年は入院日数が短期化していることもあり、日帰り入院でも入院給付金を受け取れる商品が増えています。

給付金の請求期限に注意

日帰り入院による給付金の請求は、ほとんどの保険商品で期限が定められています。

請求期限は保険会社や商品によって異なるものの、3年以内に設定されているケースが多いでしょう。

最近ではインターネットで給付金の申請をすることができるものも多いので、早めに手続きを行うことをおすすめします。

また、給付金請求には以下のようのな証明書類が必要ですので、スムーズに手続きが行えるよう準備・保管しておきましょう。

  • 保険証券
  • 診療明細書
  • 入院証明書

記事まとめ

日帰り入院とはの記事まとめ

  • 日帰り入院とは、入院日と退院日が同日となるケースで、入院基本料等の支払いが必要な場合を指す
  • 外来のベッドで治療を受けて休養した場合は日帰り入院とは判断されない場合が多い
  • 古い保険の場合、日帰り入院が入院給付金の対象外となっている可能性があるため、入院一時金を受け取れるタイプの保険商品への切り替えがおすすめ

医療の進化によって入院が短期化するとともに、日帰り手術・入院も一般化してきています。

日帰り手術を受ける際は、日帰り入院に該当するかどうかを医療機関に確認し、適切に給付金の請求を行えるようにしておきましょう。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー