保険相談
【保険見直し】勧誘・営業電話がしつこい場合の上手な断り方を解説
hoken_user

保険の見直し相談に関する勧誘・営業電話の断り方を紹介

保険商品を契約すると、定期的な見直し相談という形で担当者から勧誘・営業電話を受けることがあります。

保険の見直し自体は実際に必要な作業ですが、あまりにも勧誘がしつこかったり、頻繫に電話をかけてきたりする場合は、付き合いの長い担当者であってもきちんと断ることが大切です。

この記事では、無料保険相談を行なっている「保険のぷろ」が、保険の営業電話の断り方・対処方法を解説します。

保険相談窓口の利用をお考えの方、またすでに保険契約を済ませているという方は、今後の参考としてぜひチェックしてみてください。

保険のぷろ_pc
保険のぷろ_sp

保険相談窓口が見直しの勧誘・営業を行うのはなぜ?

保険相談窓口が見直しの勧誘・営業を行うのはなぜ?

まずは、保険の担当者がしつこく見直し相談の勧誘・営業電話をかけてくる理由について詳しく見ていきましょう。

見直しによってより良いプランを提案できるため

保険の担当者が見直し相談の営業電話を行う理由として、新しい商品・プランの提案が挙げられます。

契約中の保険会社が新しい商品やプランを発売した場合、現在の契約プランから乗り換えることで保障が手厚くなったり、保険料が安くなったりすることがあります。

この場合は営業電話を受けたタイミングで見直しを行った方がお得になる可能性があるため、特に理由がなければ断らずに見直し相談を進めてしまうのも1つでしょう。

定期的にコミュニケーションをとるため

保険は一度加入したら終わりではなく、その後も長期にわたって管理・見直しが必要な商品です。

しかし顧客の中には、契約してからずっとそのままになっていたり、担当者が誰だったかを忘れてしまったりする方もいることから、定期的にコミュニケーションをとって関係構築を図る必要があるのです。

また定期的にコミュニケーションをとることで、顧客側も保険の契約状況等を把握しやすくなるため、必ずしも勧誘・営業だけが目的ではないということを理解しておくと良いでしょう。

担当者側の都合で勧誘・営業を行うケースも

保険相談窓口からの電話で注意が必要となるのが、担当者の成績やノルマのために勧誘・営業を行うケースです。

担当者側のタイミングで半ば強引に営業をかけてくるような場合は、顧客のニーズに沿っていない不要なサービスである可能性が高いため、きちんと断る必要が出てきます。

こういった連絡は「しつこい」「うざい」と感じる原因にもなるため、次章で紹介する適切な断り方を身に付けて、スムーズに対処できるようにしましょう。

保険見直しの勧誘・営業電話がしつこいときの断り方

保険見直しの勧誘・営業電話がしつこいときの断り方

続いて、保険の見直し相談を勧める電話がしつこいと感じる場合の適切な断り方を解説していきます。

断り方①加入の意思がないことをはっきり伝える

現在は保険の見直し相談が必要ないと感じた場合は、「契約しません」「見直しは必要ありません」とはっきり言い切る形で断ることが大切です。

「検討します」「考えておきます」といった曖昧な断り方をすると、“契約の見込みがある”と判断され、よりしつこく電話勧誘を受けることになってしまいます。

なお、はっきりと伝えることが苦手な場合は「先日見直しをしたばかりです」「現在の契約に満足しています」といった断り方を用いるのも効果的です。

断り方②家族等の紹介で既に加入していると伝える

「家族(または親戚)が保険を契約し、自分もそちらで加入することになった」というように、自分だけでは判断できない状況であることを理由にする断り方もおすすめです。

身近な人の紹介で保険を契約したと伝えれば、“このタイミングで他の保険に切り替える可能性は低い”と判断され、しつこい勧誘・営業を受けにくくなります。

契約状況について詳細を聞かれたとしても「お答えできません」「家族でないと分かりません」と伝えれば問題ないため、はっきりと断ることが難しい場合は紹介を理由にすると良いでしょう。

避けた方が良い断り方のNG例

保険見直しの勧誘・営業電話を受けた際、以下のような断り方は逆効果となる可能性が高いため注意が必要です。

注意点

  • 検討します・考えておきます等の曖昧な表現
  • 家族に加入を反対されていると伝える
  • 連絡を無視する(電話に出ない・メールを返さない等)

前述した通り、はっきりと断らずに「検討します」等の曖昧な表現を使ってしまうと、まだ説得の余地があると思われて連絡の頻度がより増えてしまう可能性があります。

また「家族に反対された」という断り方は、“家族を説得すれば加入を見込める”という判断になり、「どこが納得できないのか」「どの条件なら良いのか」と深堀りされる原因にもなります。

なお、こうした連絡が煩わしいからと言って、電話やメールを無視し続けるという対応はおすすめしません。

無視を続けると、何とか連絡をとろうとして逆に電話の頻度が増えたり、自宅に訪問されたりする可能性があるからです。

保険のぷろ<br class />担当者
保険のぷろ
担当者

余計なトラブルを避けるためにも、こうした曖昧な断り方は避け、はっきりと意思表示をするようにしましょう。

窓口のサービスを活用した断り方も紹介

窓口のサービスを活用した断り方も紹介

見直し相談の勧誘・営業電話を直接断ることが難しい場合は、保険相談窓口で利用できる各種サービスを通じて断るという方法がおすすめです。

ここからは、保険相談窓口のサービスを活用した営業電話の断り方を解説していきます。

メール・チャットサービスを通じて断る

保険相談窓口の中には、メールやチャットによる相談・問い合わせに対応しているところもあります。

口頭で断りを入れることが難しい場合は、これらのサービスを利用して文章で伝えるようにすると良いでしょう。

有人対応の場合は返信の時間帯が限られますが、受付自体は24時間対応となっているケースが多いため、基本的には自身のタイミングで連絡を入れることができます。

なおメールやチャットを利用する場合も、「検討します」「しばらく考えます」といった曖昧な断り方は避け、はっきりと不要であることが伝わる文章を作成するようにしましょう。

担当者の変更制度を利用する

保険相談窓口のサービス自体には不満がないものの、担当者の営業スタイルが自分には合わないと感じる場合は、担当者の変更制度を活用した断り方がおすすめです。

保険相談窓口では、契約からアフターフォローまでを同じ相談員が担当し、基本的に変更は行われません。

しかし、営業がしつこい場合やそれによってトラブルへ発展した場合等には、顧客側の希望で担当者を変更できるという仕組みが多くの保険相談窓口で導入されています。

保険のぷろ<br class />担当者
保険のぷろ
担当者

担当者の変更制度は保険相談窓口によって呼び方が異なるため、事前にこうしたサービスがあることを確認したうえで利用するようにしましょう。

あまりにもしつこい場合は保険会社へ連絡を

はっきりと意思表示を行っているにもかかわらず、担当者からの営業電話がしつこく続くという場合は、保険相談窓口ではなく契約中の保険会社へ苦情を入れる方法がおすすめです。

保険会社へ連絡を入れる際は、これまでの経緯をまとめて伝えたうえで「見直しは必要ない」「更新は不要」といった意思を改めて表明するようにしましょう。

保険会社に苦情を入れると、保険会社から保険相談窓口へ調査が入るため、以降はしつこい勧誘・営業電話がなくなる可能性が高いでしょう。

記事まとめ

記事まとめ

  • 契約中の保険会社から新商品やプランが発売された際に、案内を兼ねた営業電話がかかってくることが多い
  • 担当者の成績やノルマ達成を目的とした営業電話の場合は、曖昧な断り方をせずはっきりと断ることが大切
  • 直接的な断り方をするのが苦手な場合は、メール・チャット等のサービスを介して断るのがおすすめ

見直し相談の営業電話がしつこい場合は、当記事で紹介した断り方を用いてはっきりと意思表示するようにしましょう。

ただし、ライフステージの変わり目や保険契約の更新時期には見直しを行う必要があるため、適切なタイミングで見直せるよう、定期的に担当者とコミュニケーションをとることも大切です。

保険相談窓口との付き合いは長期的に続くので、その時々で提案を受けるかどうか判断し、不要なものははっきりと断りながら良好な関係を築いていきましょう。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー