住宅ローンに特化した保険相談と団信に加入する際の注意点を解説
マイホームを購入する際に、住宅ローンへ加入する方は多いでしょう。ローンを借りる際は、一般的に団体信用生命保険(団信)への相談・加入が必要です。
ただし、団信とすでに加入している生命保険の保障内容が重なる場合があります。
ローンを申し込む際には、保険の内容を見直してみると良いでしょう。
今回は、無料保険相談を行っている「保険のぷろ」が、団信の概要と加入する際に把握しておきたい注意点を解説します。
団信に加入するための条件も合わせて紹介するので、保険相談をする際は参考にしてください。
そもそも団信(団体信用生命保険)って何?
団信に加入する際に、どのような保険なのかを理解しておく必要があります。
ここからは、団信の特徴と一般的な生命保険との違いを解説します。
住宅ローンに特化した高度な疾病や死亡保障
団信(団体信用生命保険)とは、住宅ローン利用者が死亡もしくは特定の高度な障害や疾病を負った場合に、残りの支払いが免除される保険を指します。
保険料は、住宅ローンの金利に含まれているのが一般的です。
賃貸住宅に住んでいる方が生命保険に加入する場合、多くは家賃や家族の生活費を考慮して保険金額を決めているでしょう。
しかし団体に加入している方は、住宅ローンの返済において家族が負担する必要がなくなります。
住宅ローンを契約して団信に加入したい場合、すでに加入している生命保険と保障内容が重なる可能性があります。
自身のライフスタイルを考慮して、保険を見直すのがおすすめです。
一般的な生命保険との違い
団信と一般的な生命保険には、以下のような違いがあります。
団信 | 一般的な 生命保険 |
|
---|---|---|
保障期間 | 住宅ローンの完済まで | 保険商品によって異なる |
保険料 | 住宅ローン返済に含まれる | 保険商品によって異なる |
保険金の 受取人 |
住宅ローンの債権者(金融機関) | 被保険者が指定した方 |
それぞれの違いを順番に解説します。
保障期間
団信は、住宅ローンを申し込む際に契約する保険で、保障期間は基本的にローンの返済期間と同じです。
ローンの完済や借り換えをした場合には保障が終了するため、保障が受けられるのはローンを返済している間だけです。
一方で、一般の生命保険は、自身の必要に応じて好きな時期に契約できます。
ローンの返済期間に関係なく、保険会社が定めた範囲内で自由に保障期間を設定できるのが特徴です。
保険料
団信の保険料は、ローンの金利に含まれているケースが多い傾向にあります。
特約を付ける場合は金利が上乗せされる形で負担するのが一般的です。
ただし一部では、特約料を直接支払うタイプもあります。
一方で生命保険の保険料は、保険商品やプラン、契約者の年齢や性別、保障期間などによって異なります。
同じ保険商品やプランでも、年齢や性別によって保険料が変わる場合があるのです。
保険金の受取人
団信の保険金は、基本的に住宅ローンを貸し付けた金融機関が受取人となります。特約がない限り保険金は金融機関に直接支払われ、ローンの返済に充てられるのです。
一方生命保険では、受取人を契約者が自由に指定できます。
通常は家族が受け取るケースが多く、保険金の使い道も特に制限されません。
住宅ローンに特化した団信に加入するための2つの条件
団信へ加入するには、以下の2つの条件が必要です。
- 住宅ローンにこれから入る方
- 健康状態の条件を満たした方
団信は、新たに住宅ローンを借りる方や借り換えをする方だけが加入できる保険です。
一度加入すると、途中でプランの変更はできません。
長期間続くローン返済中に安心して過ごせるよう、団信の保障内容をしっかり確認してからローンを契約する必要があります。
団信は、銀行や信用金庫などの金融機関が保険契約者兼受取人となり、ローンを利用する方が被保険者となる仕組みの生命保険です。
通常の生命保険と同様に、加入時は健康状態を正直に告知しなければいけません。
もし条件を満たせない場合は、団信に加入できないケースもあります。
住宅ローンの団信はFPに相談するのがおすすめ
団信を検討する場合は、FP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのがおすすめです。
ここからは、FPへの相談がおすすめな理由を解説します。
おすすめな理由
団信は住宅ローン返済中のリスクに備える重要な保険ですが、内容は金融機関やプランによって異なります。
FPに相談すれば自分に必要な保障が含まれているか、過不足がないかを確認し、最適なプラン選択のアドバイスを受けられます。
FPは、不要な保険料を削減するための見直し提案も行うため、保険料を無駄にしないで済むでしょう。
FPは団信だけでなく、ローンの返済計画や将来の家計見通しを含めて総合的にアドバイスしてくれるため、より安心して住宅購入を進められます。
保障のバランスやコストパフォーマンスを最適化し、長期的な視点で安心感が得られるでしょう。
保険相談前に知っておこう!加入できるタイミングと注意点
安心して団信に加入できるよう、相談前に注意点を把握しておく必要があります。
ここからは団信に加入できるタイミングと、注意点を紹介していきます。
住宅ローン契約時に限る
団信に加入できるのは、住宅ローン契約時に限ります。ローン契約時に団信へ加入しなかった場合、後から「やっぱり加入したい」と思っても申し込めません。
加入の機会は、新たに住宅ローンを契約するときか、借り換えをするときに限られます。
一度契約した団信の保障内容は変更や特約の追加は不可能です。さらに、一度団信を解約してしまうと再加入はできないため注意が必要です。
団信の保障内容を十分に理解したうえで慎重に検討し、後悔のない選択をしましょう。
加入に審査がある
加入するには自身の健康状態や過去の病歴を告知し、審査を受ける必要があります。事実と異なる内容を告知すると「告知義務違反」となり、保険金が支払われない場合があるのです。
団信の審査基準は保険会社によって異なり、追加で診断書を提出するよう求められる場合もあります。
もし審査に通らなかった場合「ワイド団信」の選択肢があります。
ワイド団信とは、持病や過去の病歴がある方や治療中の方でも加入しやすいように設計されている保険です。
金利は高くなりますが、加入できる可能性が高くなるため、いくつかのワイド団信を比較してみると良いでしょう。
ローンの借り換えをする場合も、再度団信に加入し直す必要があるため、借り換え時の健康状態にも注意が必要です。
免責事項もある
団信には、自殺や反社会的行動によるケガで障害が残った場合など、保障されないケースがいくつかあり、免責事項として細かく決められています。
団信によっては保障の上限額が設定されているケースもあります。
もしローン残高が上限を超えると、死亡や高度障害の場合でも0円にはならない場合があるのです。
免責事項や保障の内容は金融機関によって変わるため、加入前にしっかりと確認しておきましょう。
住宅ローンの保険はプロによく相談して対処してもらうのがおすすめ
団信は、住宅ローン返済中の死亡や高度障害に備える保険ですが、加入できるタイミングや保障内容には制限があります。
加入時の審査や免責事項の内容に当てはまった場合は、加入できないケースもあるため、注意が必要です。
FPに相談すれば自身に合ったプランを提案してもらえて、不要な保険料を削減できます。
今回の情報を参考にして、後悔がないローンの保険相談を検討してみましょう。