がん保険は20代にいらないのか。20代のがん罹患率や加入率から検証!
日本人の約2人に1人は、一生のうちにがんを発症すると言われており、がん保険への世間的な関心が集まっています。
近年の不安定な世の中で、医療制度や貯蓄、投資などに注目が集まるなか、若年層も保険商品、がん保険などへの知識を身に着けることは大切であると言われています。
しかし、果たして20代からがん保険への加入は必要なのでしょうか。
今回は、無料保険相談を行なっている「保険のぷろ」が、20代にがん保険は必要なのか、選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
そもそもがん保険とは?
そもそもがん保険とはどのような保障や特徴を持った保険なのでしょうか。
がん保険とはどういった保険なのかを医療保険との比較という点から見ていきましょう。
がん保険
がん保険とは、被保険者が「がん」と診断された場合にのみ適用される保険のことです。
がん以外の病気やケガが保障されることはないというのが大きな特徴であると言えるでしょう。
保障する範囲をがんに特化している分、月々に支払う保険料などがその他の保険に比べると低く抑えられているという点もがん保険の特徴です。
保障されるお金は、「がん診断一時金」、「治療給付金」、「がん入院給付金」、「がん手術給付金」などがあげられます。
近年のがん治療や20代の方の身体的特徴、発症した際の経済的負担を鑑みると、「がん診断一時金」という保障の有無が、がん保険加入を検討する際の1つの指標となるでしょう。
医療保険
医療保険は、がんだけではなくあらゆる種類の病気やけがに対して保障が効く保険です。
そのため原因にかかわらず幅広い保障のある保険に入っておきたいという方には、医療保険がおすすめであると言えるでしょう。
一般的な医療保険では、病気やけがをして医療機関で治療を受けた際に手術や入院給付金などが支払われます。
しかし、医療保険には平均15.7日という給付金の支払限度日数が設けられているケースが一般的であることに気を付けなければいけません。
医療保険との違いとは?
一般的ながん保険と医療保険の違いを簡単に見ていきましょう。
がん保険 | 医療保険 | |
---|---|---|
保障内容 | 悪性新生物・上皮内新生物(一部例外も!) | 病気・けが(がんも含む) |
主な保障内容 | 「診断一時金」「入院給付金」「手術給付金」「通院給付金」 | 「入院給付金」「手術給付金」 |
その他の保障内容 | 「治療給付金」「がん先進医療給付金」 | 「通院給付金」「先進医療給付金」 |
免責(不担保)期間 | 90日間がほとんど | なしの場合がほとんど |
入院1回当たりの支払限度日数 | 無制限がほとんど | 制限あり |
通算支払入院限度日数 | 無制限がほとんど | 制限あり |
がん保険と医療保険には上記のような違いがみられます。
がん保険では、入院1回あたりの支払限度日数の制限がない場合が多く、療養期間が長期にわたっても安心であると言えます。
また、がん保険には治療給付金など給付金の種類も多岐にわたるケースが多いとされています。
これらの違いなどについても詳しく知ることは、がん保険への加入を検討するにあたって重要となるでしょう。
以下では、20代のこれからのがん発症リスクや、20代のがん保険加入率、20代の支払保険料の例などを解説していきます。
20代のこれからのがん発症リスクは?
今現在、20歳の人がこの先がんと診断されるケースはどのくらいあるのでしょうか。
国立がん研究センターの試算によると、以下の通りです。
現在の年齢 | 性別 | 10年以内 | 20年以内 | 30年以内 | 40年以内 | 50年以内 | 60年以内 | 生涯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20歳 | 男性 | 0.3% | 0.9% | 2.5% | 7.4% | 21.3% | 43.1% | 65.6% |
20歳 | 女性 | 0.5% | 2.0% | 6.1% | 12.3% | 21.3% | 33.3% | 51.2% |
出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(最新がん統計・がん罹患)2019年データ
上の表によると、生涯を通してがんと診断される確率は約2人に1人と非常に高くなっていますが、現在20歳の方が10年以内 (20代のうち) に「がん」と診断されるケースは男性0.3%(1000人に3人)、女性0.5%(1000人に5人) と比較的少ないと言えます。
また、20代、30代や40代と若いうちは女性のほうが男性と比べるとがんと診断される確率が高いのに対し、年齢が上がるにつれて男性のほうが女性よりもがんになる確率は高くなることがわかります。
そのため、20代では男性と比べると女性の方が「がん」と診断されるリスクは高いと言えるでしょう。
20代のがん保険加入率は?
20代のがん保険加入率はどのくらいなのでしょうか。
以下が、日本における性別・年代別のがん保険加入率の表です。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
20代 | 21.0% | 25.9% |
30代 | 39.9% | 39.7% |
40代 | 48.3% | 43.0% |
50代 | 41.1% | 38.7% |
60代 | 37.8% | 32.4% |
出典:公益財団法人 生命保険文化センターによる「令和元年度 生活保障に関する調査」
この表を見て皆さんはどのように感じたでしょうか。
20代男性21.0%、女性25.9%というがん保険の加入率に驚いた方も多いのではないでしょうか。
親元を離れ自立する方や、結婚する方など20代はライフステージが大きく変わる方が多いため、万が一に備えてがん保険に加入しておくという方が多いと推測されています。
また、20代でがん保険に加入することで月々支払う保険料が安くなるというメリットを享受できるという点も、20代のがん保険加入率が低いとは言えない数字にとどまっている要因であると考えられます。
20代からがん保険に加入した場合の支払保険料の例については、以下から見ていきましょう。
20代のがん保険における保険料は?
20代のがん保険における月払保険料と、70歳までの支払保険料総額をチューリッヒ保険の提供する*終身ガン治療保険プレミアムZを例にシュミレートしてみましょう。
終身払 | ||
---|---|---|
加入時年齢 | 月払保険料(男性) | 支払保険料総額(70歳まで) |
20歳 | 2210円 | 1,326,000円 (50年分) |
25歳 | 2480円 | 1,339,200円 (45年分) |
30歳 | 2825円 | 1,356,000円 (40年分) |
40歳 | 3855円 | 1,387,800円 (30年分) |
50歳 | 5595円 | 1,342,000円 (20年分) |
上記の表から、20代でがん保険に加入した場合、月々に支払う月払保険料と70歳まで支払うと仮定した場合の支払い保険料総額はそのあとに加入した場合よりも低くなっていることがわかります。
さらに、20代でがん保険に加入し80歳まで月払保険料を支払うと仮定した場合、40代、50代で加入した場合と比べて、さらに支払保険料総額を低く抑えることができます。
また、加入時年齢が上がっていくにつれ月払保険料と支払保険料総額は増額していくため、がんに対する備えが必要だとお考えの場合であれば20代のうちからがん保険に加入しておくことは月払保険料の支払いというデメリットを上回る効果が期待できるでしょう。
*終身ガン治療保険プレミアムZ 保障内容:基準給付月額10万円、自由診療抗がん剤治療給付金Ⅰ型、ガン診断基準給付金額50万円、ガン入院給付日額1万円、ガン通院給付日額1万円、保険期間:終身(計算基準日:2023年2月20日)
20代が「がん」保険を選ぶ際のポイントとは?
20代の方が「がん」保険を検討する際には、どのようなポイントに注目するべきなのでしょうか。
以下では、20代の方が注目すべきポイントや選び方などを解説していきます。
- 診断給付金の有無・回数
- 保障期間
- 支払保険料
20代がん保険|ポイント①:診断給付金の有無・回数
診断給付金とは、被保険者が「がん」と診断された後に給付されるお金のことです。
診断給付金がポイントになる大きな要因は、受け取った診断給付金の使い道が被保険者にゆだねられているという点です。
近年のがんでは、入院することなく通院での治療というケースが増えてきています。
特に、基礎体力がある20代の方は通院しながら治すという治療法がこれからますます一般的になる可能性があり、入院・手術給付金などの入院・手術をした際にもらえる給付金よりも、診断給付金を受け取って自身で使い道を考える (医療処置をうけるためや治療中の給与補填など) といった方がより合理的であると言えるでしょう。
また、がんは再発の可能性がある病気であると言えます。
そのため、被保険者期間のうち診断給付金を受け取れる上限が1回、2回のがん保険よりも、先が長い20代の方は何度でも診断給付金を受け取ることのできるがん保険を選ぶことが大切です。
20代がん保険|ポイント②:保障期間
保障期間も20代の方が、がん保険を選ぶには非常に大切となるでしょう。
がん保険は主に「定期タイプ」と「終身タイプ」という2つ。
定期タイプは、保障期間を一定期間に指定することで、特定の期間がん保険に加入するというタイプのがん保険です。
期間が終了すると、その都度保険を更新する必要がありますが、そのたびに保険料は上がるケースが多くあります。
終身タイプは、月々に支払う保険料は一定額で、保障期間は一生涯のがん保険です。
上記の通り、20代の方のがん罹患率は比較的低く、また定期タイプのがん保険を長期間にわたって支払い続けると割高になってしまうため、20代の方が将来のために加入するがん保険としては終身タイプがおすすめであると言えます。
20代がん保険|ポイント③:支払保険料
月々の支払保険料も、がん保険を選ぶ際のポイントとして非常に重要となるでしょう。
特に、20代の方は経済的な余裕があまりないことも多い傾向にあるため、自分の経済状況と相談しながら加入するがん保険を検討するべきであると言えます。
さらに保険会社や保険のプランによって、保障額や月々の保険料、対応する治療プランなどさまざまであるため、十分に比較しながら検討すべきでしょう。
また、月々の支払保険料が年齢の上昇とともに上がっていくタイプなどもあるため、20代の方は特に現在と将来の個人プランを基にがん保険の加入を考えていく必要があります。
まとめ:どのがん保険がいいの?と感じたらプロに相談がおすすめ!
これまで、20代にがん保険はいらないのかについて解説してきました。
結論としては、人や状況などによって変わります。
もちろん、がん保険加入については個人の考え方次第ではありますが、万が一「がん」と診断された場合、治療費などが大きな負担となってしまうため、20代のうちからがん保険に加入しておくことは得策だと言えるでしょう。
がん保険と聞くと、リスクと保険料を天秤にかけた場合釣り合っていないんじゃないか、また特に20代のうちからがん保険はいらないんじゃないかなどよく言われています。
しかし、支払総額保険料や月々の保険料、またがんを発症した際の高額な治療費などを考慮すると20代からがん保険に加入しておくことは望ましいと言えます。
がん保険を積極的に検討したいが、選び方がわからない、1人でがん保険加入を決めるのは難しいという方もいらっしゃるかもしれません。
そのような際は、保険代理店などに相談をしてみることをおすすめします。