がん保険
20代のがん保険相場は?平均的な保険料や、加入のポイントなどを解説!
hoken_user

20代がん保険の保険料相場は?加入時に注目すべきポイントも紹介!

日本人に多い三大疾病であるがん・心疾患・脳血管疾患。

どれも命につながる危険性をはらんだ病気ですが、近年ではその中でも罹患リスクの高いがんに備えたがん保険に加入し将来に備えておくことが一般的となりつつあります。

上の世代のみならず20代の間でも、がん保険に加入する方が増えてきており、現在がん保険への加入を検討している方も多いでしょう。

今回は、無料保険相談を行なっている「保険のぷろ」が、20代がん保険の保険料相場やがん保険加入のポイントについて解説していきますので、この記事を通して相場感を感じてもらえればと思います。

保険のぷろ_pc
保険のぷろ_sp

20代が加入するがん保険を選ぶポイントは?

がん保険を選ぶ際のポイントとは?のイメージ

20代がん保険の相場について見ていく前に、加入のポイントを見ていきましょう。

  1. 支払保険料
  2. 保障期間・内容
  3. 診断給付金

20代がん保険|ポイント①:支払保険料

月々の支払保険料は、20代の方のがん保険を検討する際には重要となってきます。

がん保険には、いろいろな種類があり、また同じ保険商品でも多くのオプションが用意されていることが多々あります。

また、20代には経済的な余裕のある方は多くない傾向にあるため、月額保険料には注目する必要があるでしょう。

がん保険のプランをよく見て、保障内容や保障期間、また現在独身かどうか子どもの有無などのライフステージ、さらに将来のご自身の人生プランなども鑑みたうえで加入するがん保険を検討することをおすすめします。

20代がん保険|ポイント②:保障期間・内容

保障期間・内容も20代の方のがん保険に重要なポイントとなるでしょう。

20代の方は直近でのがん罹患率は比較的低いため、「終身タイプ」のがん保険を選択することをおすすめします。

「終身タイプ」のがん保険に加入することで、支払保険料も割安となる恩恵を受けることが可能となるためです。

また上記の通り、20代のがん罹患率は比較的低く、さらに基礎体力のある方が多い傾向にあるため、多くのエリアをカバーしているがん保険よりも、ご自身に必要なエリアをカバーしてくれるがん保険を選ぶということが大切となるでしょう。

がん保険には、入院保障や手術代の保障など多くの保険商品が用意されていますが、がん保険とは別に医療保険などに加入している方はそちらとの保障内容の重なりがないかなどにも注意を払う必要があると言えます。

20代がん保険|ポイント③:診断給付金の有無・回数

診断給付金の有無や回数も20代のがん保険には重要なポイントとなるでしょう。

診断給付金とは、被保険者が「がん」と診断された場合に給付される診断金のことを言います。

こちらがポイントとなる理由は、被保険者が受け取った診断給付金の使い道は被保険者に委ねられているという点です。

近年のがん治療では、入院などよりも通院での治療が一般化してきており、特に体力のある方が多い20代の方には、入院保障が手厚いがん保険よりも診断給付金の用意されているがん保険に加入することが望ましいでしょう。

さらに診断給付金の回数も重要となります。

がんは再発性のある病気、かつ20代の方は先が長いため、診断給付金を無制限で受け取ることのできるがん保険に加入することがおすすめであると言えるでしょう。

20代におすすめがん保険の相場はいくら?

おすすめの相場のイメージ

20代がん保険加入のポイントとなっている保険料ですが、相場はいくらなのでしょうか。

結論から言うと、相場はがん保険の種類や、保障期間・保障内容、年齢や性別、さらには過去の罹患歴の有無などによって大きく変わります。

そのため一概にがん保険の保険料相場を説明することはできません。

しかし以下からは、上記の20代がん保険ポイントで挙がった保障期間や診断給付金のポイントを満たす20代におすすめがん保険の保険料相場を見ていきましょう。

20代男性の保険料相場は?

20代男性に人気ながん保険の保険料相場は、400~4000円/月 (終身タイプ、診断給付金有の場合) と非常に幅広い価格帯の商品が用意されています。

この相場の値は、20歳から29歳の年齢幅、また保障内容も異なるため幅広くなっていることに注意をする必要があります。

20代女性の保険料相場は?

20代女性に人気ながん保険の保険料相場は、500~5000円/月 (終身タイプ、診断給付金有の場合) と相場は男性よりもすこし高くなっていることがわかります。

こちらも、20代といっても20歳から29歳では月払保険料は異なり、さらに保障内容もさまざまであることに気を付けなければなりません。

20代の年齢別|平均的な保険料は?

以下では、下記のページ「20代におすすめのがん保険10選」の商品から年齢ごとの月払保険料平均を計算し、まとめました。

月払保険料相場 (平均値)
年齢男性女性
20歳1393円1488円
21歳1413円1523円
22歳1432円1525円
23歳1470円1563円
24歳1506円1605円
25歳1547円1644円
26歳1590円1674円
27歳1632円1711円
28歳1648円1754円
29歳1696円1800円

上記のがん保険の相場に関する表から、男性の保険料相場は女性の相場よりも安く、また年齢が上がれば上がるほど保険料は高くなるという傾向がみられることが分かります。

その他の年代の相場は?

保険料相場のイメージ

20代以降のがん保険加入者の保険料相場も、その方の年齢や性別、また過去の罹患歴によって大きく変わります。

しかし、傾向として年齢が上がれば上がるほどがん保険の保険料相場は高くなっていき、40代、50代がピークであると言えます。

また、60代に差し掛かると加入できないといったケースも多くあるということに気を付けなければなりません。

まとめ

まとめ

ここまで、20代のがん保険の月払保険料相場と、加入のポイントについて解説してきました。

がん保険は、多くの会社がいろいろなプランを用意しており相場の保険料は非常に幅広くなっています。

そのため、加入している方は医療保険や生命保険などの保険料とのバランスなども考えつつ、自分に合った納得のいくがん保険を選択する必要があると言えるでしょう。

選び方がわからないという方は、プロへの相談がおすすめ

20代のがん保険相場は把握したけれど、どのように加入するがん保険の決定をすればよいのかわからない、どれにすべきか決めきれないという方は保険の専門家に相談することをおすすめします。

当記事を提供している保険のぷろではお金や保険にまつわることに関して無料相談を承っております。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

無料保険相談はこちらから

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー