お金借りる
お試し移住で住み心地を体験!各自治体の支援制度を紹介
お試し移住で住み心地を体験!各自治体の支援制度を紹介
fin_user

お試し移住のメリットや各自治体の実施事例、利用時に心がけるべきポイントについて解説

多くの方が田舎暮らしや新しい土地での生活に憧れを持ち、UターンやIターンを検討しているほか、シニア世代の方々が第二の人生を新しい場所で過ごすことを望むケースも増えています。

しかし、移住は成功例も多いですが、一方で新生活に馴染めず後悔してしまう人も少なくありません。そうした失敗を防ぐためには、実施している「お試し移住(プチ移住)」がおすすめです。

お試し移住は、移住者と地域のミスマッチを防ぐことを目的としており、各自治体が支援制度を設けています。

移住先の生活を実際に体験することで、その地域が自分に合っているかどうか確認可能です。

この記事では、お試し移住のメリット、具体的な実施事例、そして心がけるべきポイントについて詳しく解説しています。移住を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

お試し移住のメリット3選

お試し移住のメリット3選

お試し移住の制度を使い移住を体験することには以下のメリットがあります。

  • 移住後の暮らしをイメージできる
  • 現地の人とコミュニケーションを取りやすい
  • お試し期間中の支援制度を受けられる

それぞれについて解説します。

1.移住後の暮らしを疑似体験できる

お試し移住には、移住後の生活をイメージできる効果があります。現地での暮らしを体験することで、その土地の気候や文化、交通の便などリアルな情報を得られます。

多くの人は、移住する前にその土地を旅行して雰囲気を確かめます。しかし、旅行で土地を回るだけでは体験できず、見えない部分がたくさんあるものです。

旅行中は美しく見えた土地でも、実際に住んでみると不満を感じ、「思っていたのと違う」という気持ちから移住後に再び都会に戻る人も少なくありません。

その点、お試し移住では一定期間その土地に滞在し、居住者の目線を体験できるため、移住の失敗を防ぐことができるでしょう。

特に、以下の2点は実際に現地に滞在しないと分かりにくいポイントです。

  • スーパーやドラッグストア・学校・病院へのアクセス
  • その地域の生活習慣、住民の性格

これらの移住後に経験するであろうことを事前に体験できます。そのため、自分にその土地が合うかどうかを判断しやすいのです。

また、家族で移住する場合は自分だけではなく「家族全員が過ごしやすいかどうか」が重要なポイントになります。家族でお試し移住を体験することで、全員がその土地になじめそうかどうかを確認できます。

2.現地の人とコミュニケーションを取りやすい

お試し移住をすると、自治体の担当者や関係者から、地元の人や先に移住した人たちを紹介してもらえる場合があります。

現地の人たちや先輩移住者から話を聞くことで、仕事や生活費、子育ての情報など、参考になるいろいろな情報を聞けるでしょう。

お試し移住の期間中に現地で人間関係を築いておくことは、本格的に移住した後の大きな支えになります。

例えば、地域のお祭りやイベントに参加することで、自然と地元の方々と交流できます。また、先輩移住者から地元特有の習慣や風習など、移住後に知っておくべき位生活のコツを教えてもらえるかもしれません。

人間関係を築かないまま移住すると、その土地に馴染むまで時間がかかる可能性があります。そのため、お試し移住中に作った現地の方々とのつながりは、とても価値のあるものだと言えるでしょう。

3.お試し期間中の支援制度を受けられる

お試し移住の期間中、自治体が提供する様々な移住支援制度を利用できる場合があります。

たとえば、以下のような内容の支援制度が挙げられます。

  • 一定期間の家賃補助金が出る
  • 最長1年間、お試し移住が可能

家賃補助があれば金銭的不安が低くなりますし、長めの滞在期間があればじっくりとその土地の暮らしを体験できます。

ほかには、移住相談窓口も心強い味方です。住まい探しの方法や移住の手続き、子育てに関する情報など、様々な相談に乗ってもらえます。

お試し移住の実施事例5選

お試し移住の実施事例5選

様々な市町村においてお試し移住プログラムが用意されており、移住希望者の支援に力を入れています。

ここからは、全国の市町村の中から、特色あるお試し移住の事例を5つ厳選してご紹介します。

別府市|おためし移住施設

大分県別府市では、主に別府市への移住を検討している方を対象に、一定期間市内で生活を体験ができる「おためし移住施設」を提供しています。

利用料は1泊5,500円(税込み1棟貸し)で、3泊以上12泊以内の住宅の利用が可能です。

入居手続きの流れは以下の通りです

  1. 仮予約(電話、メール、FAX)
  2. 予約申込(申請書類の提出)
  3. 入居手続き(使用許可書交付、契約締結、使用料納付)

施設は2LDKで、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など生活に必要な設備が整っています。別府市への移住をじっくり検討したい方におすすめのプログラムです。

参照:おためし移住施設 | 別府市

西之表市|交流体験住宅(短期滞在型)

鹿児島県西之表市では、種子島にお試し移住体験ができる「交流体験住宅(短期滞在型)」があります。市外に住所を有し、市への移住や短期交流を希望する方がお試し移住でき、5日以上3ヶ月以内の滞在が可能です。

交流体験住宅は7Kの古民家住宅で、風呂、トイレ、キッチンのほか、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など、生活に必要な設備や備品が揃っています。利用料は以下のとおりです。

利用期間 利用料(1日当たり)
7日以内 1,320円(税込)
30日以内 1,100円(税込)
31日以上 900円

これら以外に、光熱費・放送受信料・浄化槽テレビ共聴等として、日額350円を支払う必要があります。またごみステーションの使用料がかかります。

とはいえ、すべて合わせても1日2,000円以下の料金で住宅を利用でき、最大3か月間移住体験ができるので、非常にお得な機会だと言えるでしょう。

また、西之表市では、交流体験住宅の利用者に対し「お試し住民票」を発行しています。

市営温泉施設の割引や図書館の利用など、本当に西之表市の住民になったかのような様々な住民サービスを受けられ、リアルなお試し移住体験が可能です。

参照:交流体験住宅(短期滞在型)について | 西之表市

北九州市|お試し居住

北九州市は、移住希望者向けに「北九州市お試し移住」事業を実施しています。

お試し移住には、以下の2種類のタイプがあります。

お試し移住のタイプ 内容
スタンダードタイプ メゾネット住宅に1週間から2週間滞在できる。
ライトタイプ 小倉・門司港・平尾台の3か所のゲストハウスに2泊3日から2週間滞在できる。

「スタンダードタイプ」で利用できる住宅は、JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩7分の場所にあり、周辺にはショッピングモールがある都会的な環境です。また、生活に必要な家具・家電がそろっているので、最小限の荷物でお試し移住が可能です。

また、「ライトタイプ」では以下の3種類から移住体験する場所を選べます。

  • 都会で便利な小倉
  • 港町の門司港
  • 景色の美しさが魅力の平尾台

それぞれの参加料金は以下の通りです。

タイプ 料金
スタンダードタイプ 10,000円/1週間(以降1日毎に1,000円)
ライトタイプ 5,000円/3日間(以降1日毎に1,000円)

このようにリーズナブルな料金でお試し移住が可能です。北九州市への移住に興味があれば、ぜひ利用するとよいでしょう。

参照:お試し暮らしとは | 北九州ライフ

南伊豆市|お試し住宅

南伊豆市では、短期・中期・長期の3段階でお試し移住ができるプログラムが用意されています。

短期プログラム:

  • 期間:1泊2日から1週間程度
  • 料金:お一人様 2,500円/日から13,000円/日程度(素泊まり)
  • 評価:美しい海に囲まれた南伊豆市の雰囲気を気軽に体験できる

中期プログラム:

  • 期間:1ヶ月から1年
  • 料金:40,000円/月から50,000円/月
  • 評価:南伊豆市での生活を一定期間体験できる

長期プログラム:

  • 期間:1年から5年
  • 利用物件:町内の民間賃貸物件
  • 月額相場:40,000円から60,000円程度
  • 評価:本格的な移住生活を体験できる

このように3つの期間に分けてプログラムが作られているため、週末だけのちょっとしたお試し移住から、年単位の本格的なお試し移住まで、様々な期間での体験が可能です。

また、お試し移住期間には地元住民による移住現地セミナーや、町内の案内があるので、地元の人と触れ合いながら町について知ることができます。

参照:お試し移住 | 南伊豆町

立科町|移住体験

長野県立科町では、移住を具体的に検討している方を対象に、無料の「移住体験住宅」を用意しています。寝具や生活用品は持参する必要がありますが、宿泊費無料で住居を利用できるのは、非常にうれしいポイントです。

多くのお試し移住プログラムでは住宅利用料が有料なので、無料滞在できるのは、立科町のお試し移住の大きな特徴といえます。

移住体験住宅の利用日数は、1泊2日から6泊7日までで、1部屋4名まで利用可能です。単身の方でも家族連れの方でも、この機会に立科町での生活を体験してみるのもよいでしょう。

立科町での滞在中に気に入った場合は、ぜひ現地の移住サポートセンターを訪問してみてください。お試し移住をしてみて気になったことがあれば、担当者が丁寧に相談に乗ってくれるでしょう。

参照:移住体験 | 長野県立科町移住定住支援

お試し移住の際に心がけるべきポイント

お試し移住の際に心がけるべきポイント

お試し移住は、新しい土地での暮らしを体感できる貴重な機会です。

しかし、ただの旅行気分で過ごしては、移住後の生活をほとんどイメージできない可能性が高くなってしまいます。

そこで、ここではお試し移住を有意義なものにするために心がけるポイントを紹介していきます。

自分から行動していろいろな体験をする

お試し移住の際には、観光客のように過ごすのではなく、そこで将来生活する前提で自分から行動する必要があります。

スーパーやドラッグストア、学校、保育園、職場などへのルートの下見など、実際に住んだときを意識した行動をするようにしましょう。

また、住む場所の候補がある程度決まっているのであれば、この機会に住宅の下見をするのもよいでしょう。決まっていない場合も、できるだけいろいろなところを回り、どのあたりであれば住みやすいかの目星をつけるのもおすすめです。

こういった行動をすることで、その土地に自分が将来住むべきか、もしくは考え直してほかの土地を検討すべきかが分かるでしょう。

お試し移住期間を観光客のように過ごすのはNGです。あくまで、移住のための下見として宿泊することを忘れないようにしましょう。

地元の人たちと積極的に交流する

お試し移住の際には、将来の移住を見据えて、地元の人たちと交流するようにしましょう。このときに将来仲良くできる友人や知り合いを作っておくと、移住後の生活がより充実したものになるでしょう。

例えば、地元の人に美味しいお店を教えてもらったり、一緒に趣味の活動を楽しんだりすることで、新しい土地での生活が豊かになります。

新しい土地に移り住んだ後に、知人がいないために孤独を感じる方も少なくありません。しかし、お試し移住の際に人間関係を作っておけば、こういった悩みを軽減できるでしょう。

ぜひ、お試し移住期間に地域の人たちで積極的に交流するようにしてください。

車の利用が必要かどうかを判断する

都市部では、公共交通機関が充実しているので、車がなくても不便なく暮らせます。実際に、これまで都会に住んでいた方であれば、車を保有していない方も多いでしょう。

しかし、地方では都会ほど電車やバスといった交通網が発達していないため、車がないと生活が非常に不便になる場合が多いです。

お試し移住の際にも、車がないと行動が制限され、お試し移住期間中にすべきことができずに終わってしまうかもしれません。

そのため、車がない場合はお試し移住期間中、レンタカーやカーシェアリングの利用を検討したほうが良いでしょう。そのうえで、お試し移住体験中に車がないと生活が厳しいと感じたのであれば、車の購入を検討するのもおすすめです。お試し移住

利用時の注意点

利用時の注意点

お試し移住制度利用中には、気を付けるべき注意点があります。注意点は以下の2つです。

  • 宿泊料や飲食・交通費がかかる
  • 自治体ごとに内容は異なる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

宿泊料や飲食・交通費がかかる

お試し移住プログラムを利用する際は、宿泊料や飲食費、交通費などの実費負担が発生する点にも注意が必要です。

多くの自治体では、お試し移住の宿泊施設を無料または格安で提供しています。しかし、食費や交通費、日用品などの費用は、参加者自身で負担しなければなりません。

またお試し移住の最中には周辺を見て回ることになる可能性が高いので、レンタカー代や、観光や遊びにかかる費用も必要になるでしょう。

そのため、事前に費用をシミュレーションしたうえで、自治体の移住体験に申し込む必要があります。

自治体ごとに内容は異なる

お試し移住の制度は、多くの自治体で実施されていますが、その内容は自治体によって大きく異なります。滞在期間や宿泊施設など、詳しい条件は各自治体によってさまざまです。

自分の希望や都合に合わせて利用できるプランか、複数の自治体の情報を比較検討することが大切です。

多くの自治体がお試し移住に関する情報をウェブサイトで公開しているので、まずはそちらをチェックしましょう。また、都道府県ごとの移住相談窓口については、下記の総務省資料も参考にしてください。

参照:都道府県が設置している常設の移住相談窓口 | 総務省

記事まとめ

記事まとめ

お試し移住は、現地の雰囲気を体験し、移住後の生活を気軽にイメージできます。

格安で住宅を利用できるなど自治体側のサポートを受けられるので、移住を希望するならばぜひ活用すべき制度です。

ただし、せっかくのお試し移住もただの旅行感覚で参加しては意味がありません。そのエリアの文化や環境を理解し、自分でも馴染めるかどうか把握できるよう、能動的に行動することが大切です。

お試し移住でその土地での生活をイメージし、快適な移住ライフを実現しましょう。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました