消費者金融
消費者金融の借入審査では無職がバレる?会社を辞めた場合についても解説!
消費者金融の借入審査では無職がバレる?会社を辞めた場合についても解説!
fin_user

バレる心配なし!無職でも消費者金融から借り入れできるケースをご紹介!

アイフルやアコムなどの消費者金融に申し込む際、無職でも借入審査に通過できるのか、気になったことはありませんか?

本記事では、消費者金融の借入審査で無職がバレる「3つの理由」と、バレるとどうなるのかを、わかりやすくご紹介していきます。

記事の後半では、消費者金融の利用中に会社を辞めた場合の注意点についても、詳しく解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

消費者金融の借入審査で無職がバレる3つの理由

消費者金融の借入審査で無職がバレる3つの理由

消費者金融の借入審査で無職がバレる理由は、主に3つあります。

ここでは、無職がバレる「3つの理由」について、詳しくご紹介していきます。

バレる理由1:信用情報機関への照会

消費者金融の借入審査では、申し込み者本人のお金に関する履歴を確認するため、信用情報機関で信用情報を照会します。

信用情報には、クレジット情報の属性欄に「勤務先名」と「勤務先電話番号」が記載されているので、消費者金融に虚偽申告をしても無職がバレてしまいます。

バレる理由2:在籍確認(職場への電話連絡)

消費者金融の借入審査では、申込者の勤務先に「電話」または「書面で在籍確認を行うため、虚偽申告をしても無職がバレてしまいます。

書面での在籍確認方法
  • 在籍証明書
  • 社員証
  • 雇用契約書
  • 給与明細書
  • 源泉徴収票
  • 健康保険証

バレる理由3:収入証明書類の確認

消費者金融の借入審査では、借入額が総量規制の範囲内に収まるように、収入証明書類で年収を確認します。

50万円以下の貸付には、収入証明書類の確認・提出が不要なので、勤務先への在籍確認のみで借入可能です。

総量規制とは

総量規制とは、貸付額が年収の3分の1を超えないように、貸金業者からの借入額に上限を設ける法律です。

※1社からではなく借入合計額

無職であることがバレると借入審査に通過できない

無職であることがバレると借入審査に通過できない

消費者金融の借入審査では、返済能力を確かめるために、信用情報を照会したり、収入証明書類の確認を行います。

そのため、無職である場合は、簡単にバレるため、借入審査に通過することができません。

無職でも消費者金融から借り入れできるケース

無職でも消費者金融から借り入れできるケース

消費者金融では、無職であることがバレると、借入審査に通過できませんが、無職でも借り入れできるケースがあります。

以下は、無職でも消費者金融から借り入れできるケースです。

  • アルバイト(学生)
  • パート(主婦 / 主夫 / 年金受給者)
  • 不動産収入

消費者金融の利用中に会社を辞めた場合の注意点

消費者金融の利用中に会社を辞めた場合の注意点

ここまでは、消費者金融の借入審査で無職がバレる理由や、無職でも借り入れができるケースを、ご紹介してきました。

ここからは、消費者金融の利用中に会社を辞めた場合の注意点について、わかりやすく解説していきます。

届出事項の変更を行う

消費者金融の利用中に会社を辞めた場合は、届出事項の変更を行い、無職になったことを伝える必要があります。

基本的に、返済が遅れない限りは、消費者金融からの電話連絡は入りませんが、会社を辞めたり転職した場合には、速やかに連絡する決まりになっています。

注意点としては、申告をしないと「一括請求」または「契約解除」になってしまうので、バレる前に自己申告しておくと安心です。

電話連絡

電話番号 受付時間
アコム アコム総合カードローンデスク
0120-629-215
平日9:00~18:00
アイフル お取引中の方専用ダイヤル
0120-109-437
平日9:00~18:00
プロミス プロミスコール
0120-24-0365
平日9:00~18:00
レイク オペレーター対応
0120-09-09-09
平日9:00~18:00
SMBCモビット オペレーター対応
0120-03-5000
常時9:00~18:00

プロミスは14日以内に変更が必要

新規の借入ができなくなる

消費者金融は、利用者から無職になった連絡が入ると、貸し倒れリスクなどを考慮して、新規の借入を停止することがあります。

仮に、次の仕事が見つかっていた場合(見つかりそうなとき)でも、在籍確認などが行えないと、新規借入を一時的に制限する可能性があるので要注意です。

利用限度額(利用可能枠)が減額される

消費者金融は、利用者から無職になった連絡が入ると、利用限度額(利用可能枠)を減額することがあります。

なぜなら、融資する場合は、利用者に安定した収入があることが条件なので、その利用基準を満たさなければ、利用限度額(利用可能枠)の減額または、利用停止になる可能性が高いです。

まとめ

まとめ

本記事では、消費者金融(アコムやアイフル)の借入審査で無職がバレる「3つの理由」と、バレるとどうなるのかについて、詳しく解説してきました。

消費者金融は、返済能力を確かめるために、借入審査で信用情報の照会・収入証明書類の提出・在籍確認(書面 / 電話連絡)などを行うので、無職であることがバレる仕組みになっています。

虚偽申告は、借入審査でバレるので、信用を失わないためにも、就職先が決まってからの申込・利用をおすすめします。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー
フッターバナー