消費者金融
消費者金融と闇金の違いとは?安全にお金を借りるためのポイントを解説
消費者金融と闇金の違いとは?安全にお金を借りるためのポイントを解説
fin_user

消費者金融と闇金の違いを見分けるには?安全にお金を借りるポイントもチェック

お金に困った際に消費者金融は、即日現金を調達できる手段として注目されています。

しかし「借入先が闇金かどうか不安」と、違いがわからず利用できずにいる方もいるでしょう。

本記事では、消費者金融と闇金の違いを明確にするために、正規業者の見分け方を紹介します。

安全にお金を借りるためのポイントも解説するので、借入を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

消費者金融と闇金の違いとは?

消費者金融と闇金の違いとは?

消費者金融と闇金の違いは、賃金業法に則った運営をしているかどうかです。

ここでは、消費者金融と闇金について、それぞれの違いを紹介します。

消費者金融は正規の手続きを受けた貸金業者

消費者金融は、貸金業法に基づいて正規の登録を行い、国の定めたルールに沿って営業しており、個人向けに少額の融資を行う金融機関を指します。

銀行系ローンやクレジットカードとは異なり、審査期間の短い即日融資が可能です。

急な出費や生活費の補填など、急な資金調達が必要な際にも利用できます。

契約内容や金利、返済方法なども法的に保護され、利用者は一定の安心感を持ったサービス利用が可能です。

たとえば、個人情報の保護や適正な金利設定、トラブル発生時に利用する相談窓口の整備など、利用者に対する安全を確保する仕組みが整っています。

消費者金融は金融庁の監督下にあるため、定期的な監査や調査も受けています。

違法な取引が行われるリスクは低く、安心して利用できるのが消費者金融です。

闇金は貸金業法の登録を行っていない違法な業者

闇金とは貸金業法に基づく登録や監督を受けずに、違法な方法で融資する業者を指します。

契約内容が不透明なケースも多く、高い金利の強制や法外な利息を設定するなど、利用者にとって大きなリスクをつきまとうのが特徴です。

闇金業者は法的な保護が一切ないため、トラブルが発生した場合、利用者は自身の権利を守りにくい場合もあります。

取り立てが過激であったり、嫌がらせを受けたりするケースも報告されています(※)。

万が一闇金業者と契約してしまうと、返済に追われるだけでなく、精神的・身体的な被害を受けるリスクも高まるでしょう。

急な資金調達が必要な場合は「登録貸金業者情報検索サービス」に登録のある消費者金融の利用がおすすめです。

※参考:日本賃金業協会「ヤミ金・悪質業者被害の実例検索」
https://www.j-fsa.or.jp/personal/bad_contractor/

登録貸金業者情報検索サービス
ttps://www.fsa.go.jp/ordinary/kensaku/

正規の消費者金融と闇金の見分け方

正規の消費者金融と闇金の見分け方

正規の消費者金融と闇金の見分けるには、金利や審査に注目するのもおすすめの見分け方です。

ここでは、簡単に判別できるポイントをいくつか紹介します。

金利が20%以上の業者は確実に闇金

消費者金融業者は、貸金業法に基づいて金利上限が厳しく設定されています。

2010年6月に法律が改正され、上限金利は借入金がくに応じているものの、年15〜20%が上限値です(※)。

提示される金利がこれを大幅に超える場合は、違法な闇金業者である可能性が高くなります。

闇金業者は法の規制を受けないため、利用者に過剰な金利負担を強いる場合もあります。

借入をする際は、金利がどの程度か契約前に必ず確認しましょう。

法定金利の範囲内である点をチェックすると、トラブルを防ぐ第一歩につながります。

疑わしい条件を見かけたら、ほかの業者と比較検討し、口コミや評判なども参考にするとよいでしょう。

※参考:日本賃金業協会「5 お借入れの上限金利は、年15%~20%です」
https://www.j-fsa.or.jp/association/money_lending/law/maximum_interest_rate.php

「審査なし」を謳っている業者もOUT

資金調達が必要な場合は「審査なし」を謳っている業者も避ける必要があります。

審査は利用者自身を守るためにも重要なプロセスです。

しかし、一部の闇金業者は「審査なし」や「即日融資」などの宣伝文句で、無条件に貸し出しを行うケースがあります。

利用者の返済能力が全く考慮されないため、借入れした資金が返済不可能な場合、多重債務に陥る危険性も高まるため注意しましょう。

審査がない業者は、管理が適切に行われていない可能性もあり、個人情報の漏洩や不正利用のリスクも伴います。

借入の際は、利用者の返済能力を審査している正規の業者を選ぶのが重要です。

安全にお金を借りるためのポイント

安全にお金を借りるためのポイント

消費者金融を利用して資金調達する際には、以下のポイントを押さえるのが重要です。

  • 各社の契約条件や金利、返済方法を比較する
  • 返済シミュレーションツールを活用して自身の返済能力を確認する
  • 借入金額は必要最低限にとどめる
  • 借入先の評判を口コミや公的機関で確認する

消費者金融を利用する際は、契約条件や金利、手数料、返済方法の比較が大切です。

仮にいくつかピックアップした中に闇金が混ざっていても、契約条件や金利で違和感を持ちやすくなります。

返済シミュレーションツールを活用して、自身の返済能力を十分に把握するのも重要です。

借入金額はあくまで必要最低限にとどめ、返済負担を最小限に抑えると無理のない返済計画を立てやすくなります。

インターネット上では、借入先の評判や口コミ、公的機関が発表する情報を確認できます。

借入前にしっかりと情報収集を行い、疑わしい点があればすぐに金融庁や警察に問い合わせましょう。

次の記事ではおすすめの「消費者金融」を紹介

次の記事ではおすすめの「消費者金融」を紹介

消費者金融と闇金は一見似たような資金調達手段ですが、運営形態や利用者に対するリスクが大きく異なります。

正規の業者と闇金を見分けるためには、提示される金利や「審査なし」など、言葉に注意し、法定金利の範囲内であるかどうかを確認しましょう。

契約前には十分な情報収集と返済シミュレーションを実施し、自身の返済能力を客観的に判断するのも健全な借入につながるポイントです。

次の記事では、おすすめの消費者金融を紹介します。

専門的な視点からおすすめの消費者金融を紹介している記事から、自分に合う借入先を探したい方はぜひ参考にしてください。

次の記事:消費者金融おすすめランキング10社を一覧で比較【2025年3月版】

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー
フッターバナー