消費者金融
消費者金融は保険証のみで審査に通る?各社の本人確認対応まとめ
消費者金融は保険証のみで審査に通る?各社の本人確認対応まとめ
fin_user

無職だとアコムの審査通過は難しい

「消費者金融で本人確認書類を提出するとき、保険証のみで借入できる?」
「保険証のみだと審査で不利になる?」

消費者金融を利用するにあたって、保険証のみで借りられるか不安な人は多いでしょう。

結論からいえば、保険証のみでも消費者金融の申込が可能です。どの消費者金融を利用するかにもよりますが、一定の条件を満たせば審査通過も不可能ではありません。

本記事では、消費者金融の審査における保険証の取り扱いや、各社のルール、申込時に注意すべきポイントなどを解説します。

スムーズに契約を進めるために、ぜひ本記事を参考にしてください。

消費者金融は保険証のみで審査に通る

消費者金融は保険証のみで審査に通る

消費者金融は、保険証のみで審査に申し込むことが可能です。

そもそも、ローンなどの申込時に本人確認書類が必要な理由は、犯罪収益移転防止法で定められた「本人特定事項」を確認するためです。

    本人特定事項(顧客が個人の場合)
  • 氏名
  • 住居
  • 生年月日

※参照:犯罪による収益の移転防止に関する法律第4条

保険証は上記の本人特定事項をすべて確認できるため、保険証のみでの申込や借入も問題なく可能です。

保険証の種類は問われずどれでも提出可能

保険証は発行元によって3つの種類に分けられますが、いずれも本人確認書類として提出できます。

  • 社会保険(協会けんぽ、各種組合健保や共済組合)
  • 国民健康保険(市町村国保や国保連合)
  • 後期高齢者医療制度(後期高齢者医療広域連合)

消費者金融の審査上も取り扱いに差はなく、保険証の種類によって有利不利はありません。

ただし、「後期高齢者は年齢制限に引っかかる」「収入が不安定な個人事業主(国民健康保険)は会社員(社会保険)より不利になりやすい」など、間接的な要因で審査に影響する場合はあります

保険証の廃止(マイナ保険証への移行)による影響は?

2024年12月2日以降、従来の健康保険証は新規発行が原則廃止され、マイナ保険証への移行が進められています。

従来の保険証は有効期限が切れるまで使えますが、その期限も最長で2025年12月1日までです。

2025年12月2日以降、保険証の運用は以下2パターンに分けられます。

  • マイナ保険証への移行…マイナンバーカードに健康保険証を紐づける。本人による利用者登録の手続きが必要。
  • 資格確認書の取得…マイナンバーカードを取得していない、もしくは利用者登録を済ませていない場合に発行される書類。一時的な制度であり、有効期限あり。

原則はマイナ保険証の利用者登録が必要で、資格確認書は一時的な措置となります。

消費者金融の取り扱いとしては、マイナンバーカードでの審査は現状でも行われているので、マイナ保険証への移行後はマイナンバーカード(=マイナ保険証)のみでの申込が可能です。

資格確認書も本人確認書類として有効ですが、他の書類と合わせての提出を求められる可能性があります。

具体的な取り扱いは消費者金融によって異なるため、公式サイトや相談窓口などで確認しましょう。

保険証のみで審査に申し込む際の注意点

保険証のみで審査に申し込む際の注意点

保険証のみで申し込める消費者金融であっても、いくつか気をつけるべきポイントがあります。

スムーズに手続きができるよう、代表的な注意点を押さえておきましょう。

住所の記載がないと認められない

先述の通り、保険証は氏名や住所など「本人特定事項」の確認に使われます。

しかし、保険証によっては住所を手書きで記入する必要があり、記載がない場合は本人確認書類として認められません。提出前に、現在の住所を記入しましょう。

なお、引っ越しなどで現住所が変わっているものの、住所欄がいっぱいで記入できない場合、以下のような対処方法があります。

  • 備考欄を使う
  • シールや修正テープで上書きする
  • 再発行を依頼する

実際に修正する際は、保険証の発行元に適切な方法を確認しましょう。

また、記載されている住所と現住所が異なっていても、後述する補完書類を提出すれば本人確認書類として認めている消費者金融もあります。

補完書類の提出を求められる場合がある

保険証の記載住所が現住所と違う場合や、審査過程で消費者金融側が必要と判断したときなどに、補完書類の提出を求められる場合があります。

補完書類として使える書類としては、以下の例が挙げられます。

  • 公共料金の領収書(電気・ガス・水道など)
  • 住民票
  • 国民年金手帳や障害者手帳など
  • 銀行口座の通帳コピーや取引明細

実際に使える書類の種類は消費者金融によるので、事前に公式サイトなどで確認しましょう。

収入証明書類が必要な場合がある

申込内容や借入状況によっては、本人確認書類とは別に収入証明書が必要になる場合があります。

収入証明書の例は以下の通りです。

  • 源泉徴収票
  • 給与明細書
  • 納税通知書
  • 所得証明書
  • 確定申告書の控え

特に、以下のいずれかに該当する場合、法的に提出が必須となります。

  • 契約極度額(貸付上限額)が1社で50万円を超える場合
  • 契約極度額(貸付上限額)が利用している貸金業者全社で100万円を超える場合

※参照:貸金業法第13条第3号第1項、第2項

上記以外にも、消費者金融側で必要と判断されたとき、収入証明書の提出を求められます。

大手消費者金融における保険証の対応状況

大手消費者金融における保険証の対応状況

ここでは、主要な消費者金融各社が保険証にどのように対応しているかを解説します。

利用者の条件や必要書類の違いに注目しながら、自分に合った会社を選ぶ参考にしてください。

会社名 保険証の利用 補完書類
アコム スマホアプリもしくはWebで提出するなら原則不要
アイフル 必須
プロミス 原則不要
SMBCモビット 原則不要
レイクALSA 口座登録をすれば原則不要

アコム

アコムでは、スマホアプリもしくはWebから書類を提出すれば、保険証のみで申込が可能です。

一方、自動契約機(むじんくん)で書類を提出する場合、補完書類として以下のいずれか(発行日から6か月以内)も必要です。

  • 住民票の写し
  • 公共料金(電気・ガス・水道など)の領収書

アイフル

アイフルの場合、保険証のみでの申込は受け付けておらず、2枚以上の書類が必要になります。

具体的には、以下のAから2点、もしくはAとBからそれぞれ1点ずつ提出します。

A 運転免許証、運転経歴証明書 パスポート(※所持人記入欄があるもの)、住民基本台帳カード、個人番号カード(表のみ)、在留カード、特別永住者証明書、各種保険証、国民年金手帳、母子健康手帳、住民票、戸籍の附票の写し、住民票記載事項証明書
B 公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK・固定電話)、国税・地方税の領収書、納税証明書

プロミス

プロミスは、原則として保険証のみでの申込が可能です。

申込方法や提出方法による縛りもなく、本人確認書類の取り扱いとしては柔軟な対応をしています。

SMBCモビット

SMBCモビットも、保険証のみでの本人確認が可能です。

ただし、審査の経過によっては追加で本人確認書類の提出を求められる場合があります。

レイク

レイクでは、Web手続きかつ口座登録をする場合に、保険証のみでの申込が可能です。

自動契約機を使う場合、住所を確認書類として公共料金の領収書もしくは公的機関発行の書類(住民票の写しなど)が必要です。

また、スマート本人確認(スマホアプリで本人確認をする方法)は運転免許証限定で、保険証には対応していないので注意しましょう。

よくある質問

よくある質問

保険証のみで借入が可能であっても、安全性の面で不安を感じる人も少なくありません。

ここからは、消費者金融の審査で保険証を提出するにあたって、よくある質問とその回答を紹介します。

保険証の提出で情報流出のリスクはある?

保険証を提出する際に気になるのが、個人情報の漏洩リスクです。

消費者金融は、以下のようにセキュリティ性の高いシステムを採用しており、個人情報が漏洩しないよう対策を取っています。

  • 通信暗号化(SSL)により送受信時の情報漏れを防ぐ
  • データベースの分離管理によりサイバー攻撃や内部からの漏洩を防ぐ
  • 外部セキュリティにより安全性を向上

各社がどのような対策を取っているか知りたいときは、公式サイトで「プライバシーポリシー」や「個人情報の取り扱い」に関する記載を確認してみましょう。

提出時にマスキング(塗りつぶし)は必要?

保険証には、記号や番号、保険者番号、QRコードなど、提出時に隠しておくべき情報があります。何も隠さず提出すると、個人情報の漏洩リスクが高まるほか、セキュリティの観点から審査で却下される可能性があるため、注意が必要です。

一般的には、マスキング(塗りつぶし)や付箋で隠すといった方法で対処します。公式サイトに提出例が掲載されている場合もあるため、事前に確認しましょう。

まとめ

まとめ

提出できる本人確認書類が保険証のみであっても、条件を満たせば消費者金融での借入は可能です。「保険証のみか否か」が消費者金融の審査に直接影響することもありません。

ただし、補完書類の提出や、審査時の情報一致が求められるため、準備はしっかり行いましょう。

消費者金融によって対応状況や提出方法に違いがあるため、自分にとって最もスムーズに契約できる会社を選ぶことが大切です。

申し込み前には公式サイトで各種条件や必要書類を確認し、ルールを守って手続きを進めましょう。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー
フッターバナー