消費者金融
消費者金融を利用中に転職すると在籍確認はある?届け出の提出は必要?
消費者金融を利用中に転職すると在籍確認はある?届け出の提出は必要?
fin_user

消費者金融を利用中に転職すると在籍確認があるのか、届け出は必要なのかを解説

消費者金融を利用中に転職することになったけれど、「在籍確認ってまたあるの?」「届け出って本当に必要?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

実は、転職後の対応を誤ると増額審査で不利になったり、最悪の場合は契約の見直しや信用低下に繋がったりする可能性があります。

本記事では、在籍確認の有無や転職時の届け出の必要性、カードローン利用への影響などを分かりやすく解説します。

転職したら新しい職場に在籍確認ってされる?

消費者金融を利用中に転職した場合、多くの方が気になるのが「新しい職場に在籍確認が入るのか」という点です。

結論からいえば、通常は新たな在籍確認は行われませんが、一定の条件下では連絡が入るケースもあります。

通常は在籍確認なし

通常、転職したことを理由に消費者金融が自動的に新しい勤務先へ在籍確認を行うことはありません。

なぜなら、契約時に行われた在籍確認は「借入時の審査」に必要な情報であり、転職後も返済が滞っていなければ追加の確認を取る必要がないからです。

在籍確認とは申告された勤務先に本当に在籍しているかを電話などで確認する手続きのことで、貸金業法に基づき、貸し倒れリスクを避けるために行われる審査の一環です。

しかし、すでに契約済みで、かつ延滞もなく利用していれば、新しい職場に改めて連絡する理由は基本的にありません。

また、消費者金融は業務効率を重視しているため、在籍確認の手間やコストも最小限に抑えたいと考えています。

よって、リスクがなければ積極的に連絡を取る理由がなく、むしろ顧客に不要な不安を与えない配慮ともいえるでしょう。

増額申請や返済遅延の際には連絡があることも

「増額申請」や「返済遅延」が起こった際には、再審査の一環として新しい勤務先への在籍確認が行われることがあります。

増額申請とは、借入限度額を引き上げてもらう申請です。

消費者金融は再び年収や雇用形態をチェックするため、新しい職場に本当に勤めているかを確認する必要があります。

例えば、もともとの借入限度額が20万円だったところ30万円に引き上げたいと申請した場合、その差額10万円分に対して新たな審査が行われると考えると分かりやすいでしょう。

また、返済の遅延が続いた場合も、現状を把握するために勤務先に連絡を入れることがあります。

例えば2ヶ月以上滞納し、合計で5万円以上の未払いが発生した場合、勤務先に「現在の返済状況の確認」や「本人への連絡が取れるか」の確認が行われることがあり、安定した返済が可能かどうかを判断しようとします。

つまり、転職しただけでは連絡されないものの、増額や滞納といった要素が加わると新しい勤務先に在籍確認される可能性はあるといえます。

安易に考えていると不意打ちのように勤務先へ電話が入ることもあるので、注意しておくことが大切です。

転職した後は消費者金融に届け出をした方がベター

転職した後は消費者金融に届け出をした方がベター

消費者金融を利用中に転職した場合、届け出をするかどうかも重要なポイントです。

結論として、勤務先の変更は消費者金融に届け出るべきです。

転職を消費者金融に隠しておくとどうなる?

転職したことを届け出ずにいると、後々トラブルに発展するかもしれません。

例えば、増額申請時に勤務先が違っていたり、連絡がつかなかったりすると、審査で不利になるだけでなく最悪の場合「虚偽申告」とみなされて信用を失う恐れもあります。

カードローンを契約する際には各消費者金融の利用規約に同意する必要がありますが、多くの場合、「登録内容に変更があった際は速やかに申告する」といった条項が含まれています。

勤務先の変更だけでなく、氏名や住所、電話番号といった基本情報に変更があった場合も速やかに届け出ましょう。

なお、金融事故や延滞が起きた場合、連絡先不明ということで悪質な債務者としてブラックリストに登録されるリスクもあります。

その場合、将来的な住宅ローンや自動車ローンの審査にも通らなくなるため、転職したら届け出を行うのが安全策です。

勤務先は電話や会員ページから変更可能

勤務先の変更は、思っているよりも簡単に手続きができます。

多くの消費者金融では、専用の会員ページやカスタマーサポートに連絡することで勤務先の変更が可能です。

電話の場合は、オペレーターが必要情報を聞き取ったうえで変更を受け付けてくれます。

変更内容は通常、即日〜数営業日以内に反映されます。

勤務先変更は義務ではない場合もありますが、任意で行うことで「信頼できる利用者」として扱われ、今後の取引で有利になることもあります。

信用は積み重ねで築くものであり、こうした小さな対応が大きな差を生むのです。

転職がカードローン利用に与える影響

転職がカードローン利用に与える影響

転職はカードローンの利用状況に影響を与えることがあります。

特に勤務先や収入が変わると、返済能力の評価に関わるため注意が必要です。

転職後の年収や雇用形態によっては、増額申請や新たな融資の審査に影響が出る可能性も少なくありません。

転職によって年収が変わる場合

転職によって年収が変動した場合、カードローンの契約極度額に影響が出る可能性があります。

消費者金融のカードローンは「総量規制」の対象となっており、貸付額は基本的に利用者の年収の3分の1までに制限されています。

例えば、年収450万円の人は最大で150万円の貸付が可能ですが、転職後に年収が300万円に減少した場合、その上限額は100万円に変更される仕組みです。

転職した時点で契約極度額が100万円を超えていた場合、総量規制に従って契約極度額は100万円以下に変更されます。

一方で、転職により年収が増加した場合は、契約極度額を増額できる可能性もあります。

増額を希望する場合は増額審査を受けることで、追加の借り入れが可能かどうかを確認することが可能です。

退職した場合

カードローンの利用中に退職して安定した収入がなくなると、消費者金融のカードローンでは新たな借入が難しくなるため注意が必要です。

消費者金融の多くは「安定した収入のある方」を利用条件としており、収入がない状態では原則として貸付の対象外となります。

これは貸金業法の総量規制に基づくもので、例外を除き、無収入の方には貸付ができない仕組みです。

退職後もカードローンの利用を継続したい場合は早めに再就職し、収入の回復を図ること欠かせません。

再就職後に消費者金融へ勤務先や収入の変更を届け出れば、再び利用可能となるケースもあります。

トラブルを防ぐためにも、退職の事実は速やかに届け出ておくと安心です。

記事のまとめ

記事のまとめ

消費者金融を利用中に転職した場合、基本的には新しい勤務先への在籍確認は行われません。

ただし、増額申請や返済遅延が発生した場合には、勤務先へ確認の連絡が入る可能性があります。

また、転職したことを消費者金融に届け出ておくことは非常に重要です。

情報が最新であれば審査や再評価の際にもスムーズに対応できるため、信用を損なわずにすみます。

勤務先変更の手続きは電話や会員ページから簡単に行えるため、転職が決まったら早めに手続きを済ませておきましょう。

消費者金融を継続的に利用していくためには、信頼関係を維持することがなにより大切です。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー
フッターバナー