「ネットショッピングでセキュリティコードの入力欄があるけど、記入して大丈夫なの?」
「もしセキュリティコードを間違えて入力したらどうなるんだろう…」
クレジットカードのセキュリティコードは、オンラインショッピングなどでカード情報を入力する際に、不正利用を防ぐために重要な役割を担っています。
そのため、セキュリティコードについて正しく理解しておくことは、安全にクレジットカードを使うのために必要不可欠です。
この記事では、以下の内容について解説していきます。
この記事で分かること
- セキュリティコードの基本的な仕組みと確認方法
- クレジットカード情報の安全な管理方法
- 不正利用を防ぐための具体的な対策
これらの情報を知ることで、日々の買い物や支払いをより安全に行うことができるようになります。
ぜひ最後まで読んで、クレジットカードを安心して利用するための知識を深めていきましょう。
クレジットカードのセキュリティコードとは?
そもそもクレジットカードのセキュリティコードは、どのようなものなのでしょうか?
ここでは、セキュリティコードについて詳しく見ていきましょう。
セキュリティコードはカードの裏側にある番号
セキュリティコードは、クレジットカードの裏面に書かれている3桁または4桁の数字です。
持ち主だけが確認しやすいよう、目立ちにくい裏側に記載されています。
インターネットで買い物をする時は、カード番号や有効期限だけでなく、セキュリティコードも入力する必要があります。
カード番号や有効期限が他人に知られてしまった場合でも、セキュリティコードがないと決済できないので、この番号があることで不正利用を防げます。
セキュリティコードは、オンラインショッピングを安全に行うために重要な役割を果たしています。
カードブランドごとに桁数が異なる
セキュリティコよってードの表示位置や桁数は、クレジットカードの国際ブランドによって以下のように異なります。
Visa、Mastercard、JCB、Diners Club | カード裏面に3桁 |
---|---|
American Express | カード表面に4桁 |
多くのブランドは裏面に3桁で記載していますが、American Expressは表面に4桁で記載している点が特徴的です。
PINコードとの違い
PINコードとは、お店でクレジットカードを使うときに入力する暗証番号のことです。どちらも数桁の数字の組み合わせですが、役割が全く異なります。
セキュリティコードは、インターネットでお買い物をするときに使う番号です。
一方で、PINコードはATMや店頭での支払い時に、本人確認のために使用する番号を指します。
ナンバーレスカードでの確認方法
ナンバーレスカードとは、クレジットカードの表面に番号が書かれていないカードのことです。
ナンバーレスカードの場合、カード会社のスマートフォン用アプリにログインすることで、セキュリティコードを確認できます。
番号が印字されたクレジットカードとは違い、カード本体を盗み見されてもセキュリティコードが漏洩しないため、安全に利用しやすいという特徴があります。
クレジットカードのセキュリティコードを間違えたらどうなる?
クレジットカードでの買い物時に必須となるセキュリティコード。間違えてしまった場合、どのような状況になるのでしょうか?
また、その後の対処法について詳しく見ていきましょう。
間違えても正しく再入力すれば特に問題はない
結論から言えば、セキュリティコードを1回間違えても、すぐに大きな問題は起きません。入力画面で「エラー」と表示されるだけです。
このような場合は、クレジットカードの裏面に記載された3桁または4桁の数字をよく確認しましょう。
番号を正確に入力し直せば問題なく購入できます。
何度も間違えて入力するとロックがかかる
セキュリティコードは一度間違えて入力しても特に問題ありませんが、連続して間違えるとセキュリティ対策としてカードがロックされてしまいます。
カード会社が不正利用を疑い、カードの利用をストップしてしまうためです。
ロックされてしまうと、解除されるまでの間、クレジットカードでの決済が一切できなくなります。
何回間違えるとロックされるかは、カード会社によって異なります。
ロックを外すにはカード会社に連絡する必要がある
クレジットカードがロックされた場合は、カード会社のサポートセンターに電話をかけ、ロックを解除してもらう必要があります。
カード会社の電話番号は、カードの裏面や公式サイトに記載されています。
カード会社に連絡すると、本人確認のために氏名や生年月日、カード番号などを確認します。
セキュリティコードを間違えて入力した理由について、説明を求められる場合もあります。
本人確認が済むと、カード会社の担当者がロックを解除してくれます。
このように、一旦クレジットカードがロックされてしまうと、解除のために非常に面倒な手続きが必要になります。
オンラインショッピングの際には、間違えることのないよう、慎重に確認して入力するようにしましょう。
【情報漏洩対策】クレジットカードの不正利用を防ぐための注意点
クレジットカードの不正利用を防ぐためには、セキュリティコードをカード情報の漏洩を防ぐことが重要です。
ここでは、情報漏洩対策のためにできることを4つ紹介します。
セキュリティコードやカード番号のアナログ管理は避ける
クレジットカードの裏面にあるセキュリティコードやカード番号は、アナログで管理しないようにするのが大切です。
メモ帳や手帳などに、これらのクレジットカード情報を書き写すなど、だれかに見られるリスクのある管理方法は絶対に避けましょう。
ネットで決済する際はSSL通信対応かチェックする
インターネットで買い物をするときは、SSL通信に対応しているWebサイトかどうかを確認することも大切です。
SSL通信とは、情報を暗号化して送受信する仕組みのことです。SSL通信に対応しているWebサイトは、アドレスバーに「https」と表示され、鍵マークがついています。
情報が暗号化されていないWebサイトでクレジットカード情報を入力すると、情報が盗まれてしまう危険性があります。
オンラインショッピングの際には、必ずURLを確認し、「https」で始まっているかを確認することを習慣化してください。
ちなみに、SSL通信に非対応のWebサイトの場合、「http」から始まっており「s」が無いので簡単に見極められます。こういったWebサイトでは、クレジットカード番号を入力しないようにしましょう。
フィッシング詐欺に注意!
フィッシング詐欺は、本物そっくりの偽のウェブサイトでカード情報を盗む手口です。
犯人は、「アカウントがロックされました」「不正利用が見つかりました」などといった不安を煽る内容のメールを送りつけ、受信者を焦らせてリンクをクリックさせようとします。
このようなメールに慌てて反応し、偽のウェブサイトにアクセスしてクレジットカード情報を入力してしまうと、詐欺師にカード情報を盗まれてしまう危険性があります。
メールやSMSに記載されたリンクをクリックして、直接サイトにアクセスするのは避けましょう。不審なメールが届いたら、開かずに削除するのが安全です。
正しいウェブサイトにアクセスする際には、ブラウザのお気に入りから開くか、URLを直接入力するように心がけてください。
ナンバーレスカードを使用する
クレジットカードを選ぶ際に、そもそも本体にセキュリティコードやカード番号が印刷されたものを選ばないのも強力な対策になります。
本体に番号が書かれていないナンバーレスカードであれば、アプリにログインしないとカード情報が分からないため、直接クレジットカードを見られることによる情報漏洩のリスクを抑えられます。
また、カード情報をアプリで確認できるため、紛失や盗難時にも安心です。
情報漏洩リスクが低い!おすすめのナンバーレスカード3選
セキュリティコードの情報漏洩のリスクを防ぐには、カード本体にセキュリティコードが記載されていない、ナンバーレスカードを選ぶのが一つの方法です。
以下の3種類はナンバーレスカードを年会費無料で発行できます。
- JCBカードW
- セゾンカードデジタル
- プロミスVisaカード
ここからはそれぞれのクレジットカードの特徴を詳しく解説していきます。
JCBカードW
年会費 | 永年無料(39歳までの入会) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 通常1.0%(最大10.5%) |
発行時間 | 最短5分 |
対象年齢 | 18歳~39歳 |
公式サイト | https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/ |
JCBカードWは、最短5分でカード番号が発行され、39歳までの入会なら年会費が永年無料になるクレジットカードです。
カード番号やセキュリティコードは券面に記載されておらず、アプリで管理されます。
カード紛失や盗難が発生した場合でも、アプリから即座にカードの利用を停止できるため、情報漏洩のリスクを抑えることができます。
ポイント還元率は通常のJCBカードの2倍となる1%に設定されています。
さらに、Amazon.co.jpやセブン‐イレブン、スターバックスなど特定の提携店舗では、キャンペーンに応じて還元率が最大21倍になります。
セゾンカードデジタル
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5%(200円で1ポイント) |
発行時間 | 最短5分でカード番号発行 |
対象年齢 | 18歳以上 |
公式サイト | https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/scd-v1/ |
セゾンカードデジタルは、カード番号やセキュリティコードが記載されていない、完全ナンバーレスのクレジットカードです。
クレジットカード情報はすべてスマートフォンアプリで管理されるため、スキミングやのぞき見による情報漏洩の心配なく利用できます。
不正利用の監視も24時間365日行われているので、セキュリティ面も万全です。
利用料金面では、年会費が無条件で永年無料となっており、ETCカードの発行手数料も無料です。
プロミスVisaカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 通常0.5%(最大7%) |
発行時間 | 数日 |
対象年齢 | 18歳~74歳 |
公式サイト | https://cyber.promise.co.jp/APD03X/APD03X12 |
プロミスVisaカードは年会費永年無料で、対象店舗でのVisaタッチ決済利用時に最大7%のポイント還元が受けられるクレジットカードです。
審査が緩いといわれる消費者金融系のクレジットカードなので、審査に不安がある方でも申し込みやすい特徴があります。
ナンバーレス仕様のため、カード表面にカード番号、有効期限、セキュリティコードなどの重要情報が一切記載されていません。
そのため、万が一クレジットカードを紛失したり写真を撮られたりした場合でも、個人情報の漏洩リスクを最小限に抑えることができます。
また、不正利用の早期発見のため、利用時には即座にスマートフォンに通知が届く仕組みが備わっています。
セキュリティコードについてよくある質問
ここでは、セキュリティコードに関するよくある質問に答えていきます。
クレジットカードのセキュリティコードが漏洩したらどうすればよい?
クレジットカードのセキュリティコードが漏洩した場合は、すぐにカード会社に連絡することが大切です。カード会社では24時間365日、緊急の電話受付を行っています。
連絡を受けたカード会社は、ただちにクレジットカードの利用を停止します。こうすることで、万が一誰かがクレジットカードを使おうとしても、支払いができなくなるので安心です。
その後、新しいクレジットカードが発行され、セキュリティコードも新しい番号に変更されます。
セキュリティコードは変更できる?
セキュリティコードは、ユーザーが自由に変更することはできません。新しいコードが必要な場合は、クレジットカードの再発行が必要です。
カードを紛失したり盗難に遭ったりした場合も、セキュリティコードが流出したときと同様、カード会社に連絡して再発行を申請しましょう。
新しく届くクレジットカードには、異なるセキュリティコードが印字されています。
もしもクレジットカードを不正利用されてしまったらどのように対処すべき?
不正利用が疑われる場合は、利用明細をすぐに確認することが重要です。身に覚えのない請求があれば、クレジットカード会社に連絡してください。
クレジットカード会社は不正利用された状況を詳しく調べてくれます。調査の結果、不正利用と認められれば、その分の支払いが免除される可能性があります。
不正利用されてしまった場合でも、素早く発見し連絡すれば、被害を最小限に抑えることが可能です。
セキュリティコードの入力は危険?
ネットショッピングでのセキュリティコード入力は、正規のサイトであれば安全です。
多くのサイトでは、入力された情報を暗号化して保護しているためです。
ただし、フィッシング詐欺などの危険は存在します。
不審なメールのリンクからアクセスしたサイトでは、カード情報を入力しないようにしましょう。
もし少しでも不安に感じたら、そのサイトでのセキュリティコードの入力は避ける方が賢明です。
記事のまとめ
この記事では、クレジットカードのセキュリティコードについて解説しました。
セキュリティコードは、カードの裏面にある3桁か4桁の数字で、インターネットでのお買い物を安全にするための大切な番号です。
クレジットカードを安全に使うためのポイントは、正確な入力を心がけることと、情報管理に気をつけることです。セキュリティコードが漏洩すると、不正利用などの被害に遭う可能性があります。
そのため、日ごろからセキュリティコードを大切に扱い、安全なインターネットショッピングを心がけましょう。この記事がその参考になれば幸いです。