新NISA
【みずほ証券】新NISAの始め方とは?口座開設の方法やポイントを解説
みずほ証券
asset_user

みずほ証券で口座開設をするメリットや始め方!新NISAデビューの前に必読

「新NISAを始めたいけれど、始め方が分からない」
「みずほ証券での口座開設に不安がある」

こんな悩みをお持ちではありませんか?

この記事では、新NISA制度の概要や旧NISAとの違いを解説し、みずほ証券での新NISAの始め方について詳しく紹介します。

また、みずほ証券で新NISAの始め方について、注意すべきことについても触れています。

新NISA制度は投資の非課税枠が大幅に拡大され、非課税期間も無期限となるなど、多くの利点があります。

この記事を参考にしてみずほ証券での新NISAの始め方を知り、資産形成スタートさせましょう。

新NISA制度について

新NISAとは?

新NISA制度について理解することは、効果的な資産形成の第一歩です。

ここからは、2024年に始まった新NISAについて詳しく解説していきます。

新NISAの始め方に悩む方は是非参考にしてください。

新NISA制度の概要

新NISA制度は、投資によって得られた利益や配当金にかかる税金が非課税になる制度です。

通常の投資では、利益にかかる税金は所得税と住民税を合わせて約20%ですが、NISAを利用すればこの税金を払わずに済みます。

新NISA制度には、「つみたて投資枠」「成長投資枠」の2つの投資枠があり、年間で最大360万円まで非課税で投資できます。

「つみたて投資枠」は、毎月コツコツと積立投資をしたい人向けで、「成長投資枠」は、まとまった資金で積極的に投資に挑戦したい人向けです。

どちらの枠を使うか、あるいは両方使うかなど、自分に合った投資スタイルに合わせて選ぶことができます。

2024年以前のNISAとの違いとは?

新NISA制度は、2024年より前のNISA(旧NISA)と比べて、いくつかの大きな違いがあります。

以下の表で、新NISAの始め方を知るために主な違いを比較してみましょう。

項目 旧NISA 新NISA
年間投資上限 140万円(一般NISA + つみたてNISA) 360万円(つみたて投資枠 + 成長投資枠)
非課税期間 一般NISA:5年間
つみたてNISA:20年間
無期限
投資枠の併用 一般NISAかつみたてNISAのどちらか一方のみ つみたて投資枠と成長投資枠を同時利用可能
売却後の再投資 不可 翌年以降に再投資可能

この表から分かるように、新NISA制度は以前のNISAよりも使いやすく、柔軟性が高くなっています。

新NISA制度は旧NISAと比べて様々な点が改善されています。

新NISAへの移行によって、投資家はより柔軟に長期的な資産形成に取り組むことができるようになりました。

NISAを知る | 金融庁
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/index.html

資産形成はなぜ必要? | 金融庁
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/

みずほ証券で口座開設をするメリット

メリット

みずほ証券で口座開設することには、さまざまなメリットがあります。

以下では、3つのメリットについて詳しく説明します。

みずほ銀行との連携で資金管理がしやすい

みずほ証券は、みずほ銀行と密接に連携しており、資金管理がしやすくなっています。

みずほ銀行の口座からみずほ証券の口座へ資金を移動する際、みずほ証券では「リアルタイム口座振替サービス」を利用すると、スムーズかつ簡単に入金できます。

入金手数料は無料なので、コストをかけずに資金を移動できます。

資産形成はなぜ必要? | 金融リアルタイム口座振替サービス | みずほ証券庁
https://www.mizuho-sc.com/service/rece_spe/index.html#sec2

専門のコンサルタントによるサポート

みずほ証券の3サポートコースでは、専門知識を持つコンサルタントが新NISAの始め方に悩む顧客をサポートします。

このサービスの特徴は、顧客の都合に合わせて相談方法を選べることです。

例えば、次のような方法があります。

  • 店舗やみずほ銀行内の専用ブースでの直接相談
  • 電話、メール、ビデオ通話を使ったリモート相談

コンサルタントは、資産運用プランの作成や実行、相続や贈与に関するアドバイスなど幅広い内容に対応します。

特に相続や贈与については、専門知識を持つシニアコンサルタントが対応し、個々の顧客の課題に合わせた解決策を提案します。

このサービスを活用することで、資産状況、家族構成などに合わせた、最適なサポートを受けられるでしょう。

3サポートコース | みずほ証券
https://www.mizuho-sc.com/first/3support/index.html

評判のよいコールセンターで相談できる

みずほ証券のコールセンターは、HDI「五つ星認証」を3年連続で取得しており、顧客満足度の高いサービスを提供しています。

投資の始め方についてわからないことや、取引で困ったことがあれば、気軽に電話で相談できます。

コールセンターでは、新NISAに関する始め方など単純な質問から専門的な相談まで幅広く対応してくれます。

例えば、「投資信託って何?」という投資の始め方に関する基本的な質問から、「今の株式市場の動向をどう見ていますか?」といった高度な相談まで、レベルに合わせて説明してくれるでしょう。

また、リモートサポートがあるので、インターネットでの取引方法がわからないときも、電話で一緒に画面を確認しながら新NISAの始め方など丁寧に教えてくれます。

ライフデザイン・リモートサービス | みずほ証券
https://www.mizuho-sc.com/first/3support/remote/index.html

みずほ証券での新NISAの始め方についての注意点

注意点

みずほ証券で新NISAの始め方には、いくつかの重要な点に注意する必要があります。

ここでは、みずほ証券での新NISAの始め方についての注意点を詳しく解説します。

投資信託の取扱銘柄数が他社と比べて少なめ

みずほ証券では、主な国内投資信託の取扱数は92件となっています。

他の大手証券会社では数千件もの投資信託を取り扱っている場合も多いため、みずほ証券の取扱数はかなり少ないと言えます。

そのため、豊富な選択肢の中から投資対象を選びたい場合は、希望する商品が見つからない可能性があります。

ファンド検索(国内投資信託)| みずほ証券
https://ot32.qhit.net/mizuhosc/page2/main/index.aspx?F=toushin/search

手数料が高い

みずほ証券の手数料は、他の証券会社と比較して高めです。

みずほ証券の投資信託購入時の手数料は以下のとおりです。

購入金額 手数料
1億円未満 2.75%
1億円以上3億円未満 1.65%
3億円以上 0.55%

手数料が高いと、せっかくの投資の利益が減ってしまいます。

例えば、100万円の投資信託を購入する場合、手数料として27,500円もかかってしまいます。

何回も取引をする場合は、手数料の合計額がさらに大きくなるでしょう。

ネット証券では投資信託の購入手数料が無料の場合が多いため、比較するとみずほ銀行の手数料はかなり割高だと言えます。

対面・コールセンター取引の手数料が高い

みずほ証券では、対面やコールセンターでの取引には、担当者の対応やアドバイスといったサービスが含まれているため、インターネット取引に比べて手数料が高くなります。

例えば、100万円の株式を購入する場合、取引方法によって手数料は以下のようになります。

取引方法 手数料
インターネット取引 5,775円
コールセンター取引 10,336円
対面取引 11,550円

インターネット取引に慣れている方や、自分で情報収集をして投資判断ができる方にとっては、対面やコールセンターでの取引は割高に感じるかもしれません。

取引窓口に応じた手数料体系 | みずほ証券
https://www.mizuho-sc.com/first/3support/pay/index.html

営業が強引という口コミがある

インターネット上には、みずほ証券の営業担当者に対して「強引だ」という口コミが一部見られます。

例えば、必要以上の投資信託の購入をすすめられたり、リスクの高い商品を提案されたりといった内容です。

担当の営業マンにすすめられた商品を購入した結果、大きく資産を減らしてしまったという口コミも少なくありません。

みずほ証券でNISA口座を開設する際は、営業担当者の話を鵜呑みにしないよう気を付ける必要がありそうです。

みずほ証券の口コミ・評判 2ページ目 | みん評
https://minhyo.jp/mizuho-sc?page=2

【口座開設】みずほ証券での新NISAの始め方

口座開設

みずほ証券で新NISAを始めるには、NISA口座の開設が必要です。

状況に応じて手続きの方法が異なるため、ここでは証券総合口座の有無別に、NISA口座の始め方を解説します。

みずほ証券に証券総合口座を保有している場合

すでにみずほ証券の証券総合口座を持っている場合は、手続きは以下の3つのステップで、NISA口座の開設が完了します。

  1. NISA口座開設申込書を請求する(オンラインで可能)
  2. 必要書類と本人確認書類を郵送する
  3. 審査完了後にNISA口座が開設される

申込みからNISA口座開設まで、2週間程度で完了します。

みずほ証券に証券総合口座を保有していない場合

続いて、みずほ証券に証券総合口座を保有していない場合の、NISA口座の始め方を紹介します。

みずほ証券に証券総合口座を保有していない場合も、証券総合口座とNISA口座を同時に開設することができます。

手続きの流れは以下の通りです。

  1. 証券総合口座の開設申し込みをする
  2. 開設過程で、NISA口座の開設も希望するかどうかを選択する
  3. 証券総合口座が開設されると、口座番号などの情報が送られてくる
  4. その後、NISA口座の開設手続きが進められる

証券総合口座を保有していない場合、証券口座の申し込みからNISA口座の開設まで3〜4週間程度かかります。

証券総合口座を保有している場合よりも、開設にかかる時間は長くなるため、事前に把握しておきましょう。

NISA口座の開設方法 | みずほ証券
https://www.mizuho-sc.com/product/nisa/account/index.html

記事のまとめ:NISAの始め方に悩んだら「資産運用のプロ」に相談がおすすめ

R&C

この記事では、みずほ証券での新NISAの始め方について解説しました。

2024年から始まった新NISAは、投資の非課税枠が広がり、非課税期間に制限がなくなるなど資産形成に有利な制度です。

みずほ証券でNISAを始める場合、みずほ銀行との連携によりスムーズな資金移動ができることや、専門家によるサポート体制が整っていることなど、複数のメリットがあります。

一方で、投資信託の取扱銘柄数が限られていることや、手数料が高めである点には注意が必要です。

新NISAを始める際には、これらの情報に加えて、自分の投資スタイルや目標に合った証券会社を選ぶことが大切です。

証券会社選びや投資方法など新NISAの始め方に迷う場合は、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談するのも良いでしょう。

新NISAは、2種類の投資枠から自分に合ったものを選び、将来に向けて着実に資産を増やしていける制度です。

この記事をきっかけにみずほ証券での新NISAの始め方を知り、資産形成に役立てていただければ幸いです。

R&Cは口座開設からファンドの選び方まで丁寧にサポート

もし、どの証券会社を選べば良いか迷ったり、新NISAの始め方がよくわからない場合は、ぜひ私たちR&C株式会社にご相談ください。

R&Cではお客様一人ひとりの状況に合わせて、新NISA口座開設から投資信託の選び方、そして将来のライフプラン設計など、始め方だけでなく、運用中まで丁寧にサポートしています。

新NISAは、将来に向けた資産形成を始める絶好の機会です。

しかし、新NISAを最大限に活用するためには、正しい知識と情報に基づいた行動が必要です。

R&C株式会社では、長期的な資産形成を成功させるためのお手伝いをさせていただきます。

新NISAの始め方に悩んでいる方はぜひお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
新NISAの始め方はR&Cにお任せ!投資初心者向けに銘柄選びを無料サポート
新NISAの始め方はR&Cにお任せ!投資初心者向けに銘柄選びを無料サポート
監修者プロフィール
小林裕
小林裕
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事
大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。
個人向けの資産運用コンサルティングを中心に活動し、新人賞、社長優秀賞などを数多く受賞。
退職後、資産運用だけでは本当の解決ができないという思いから、2020年に一般社団法人証券相続普及協会を設立、代表理事に就任。
終活カウンセラー1級や上級相続診断士の資格も取得し、現在はお客様の大切な資産を「ふやす、まもる、つなぐ」をモットーに活動している。
【代表著書】
誰にでもやさしく教えてくれる 会社を退職する前に知っておくべき「退職金運用の基礎知識」
■Amazon売れ筋ランキング4部門で1位を獲得■
-「AmazonPOD総合」
-「国際会計」
-「統計法・人口統計・資源統計」
-「遺言・相続・贈与」
※2024年9月30日調べ
記事URLをコピーしました
フッターバナー