新NISA
新NISAはデメリットしかない?資産運用で失敗しないためのコツを解説
新NISAはデメリットしかない?資産運用で失敗しないためのコツを解説
asset_user

新NISAはデメリットしかない・・・それって本当?

相談者のCさん
相談者のCさん

こんにちは。
巷で話題の新NISAを始めたいのですが、不安があって・・・

IFAのRさん
IFAのRさん

こんにちは。
新産運用アドバイザーのRです。

IFAのRさん
IFAのRさん

どのような不安があるのですか?

相談者のCさん
相談者のCさん

損失が出るとか、デメリットしかないみたいなことをネットの記事で見たことがあります。投資初心者の自分でも大丈夫なのでしょうか…?

IFAのRさん
IFAのRさん

分かりました。
本記事では、新NISAが本当にデメリットしかないのか、制度の概要を踏まえて解説します。

IFAのRさん
IFAのRさん

さらに、資産運用で失敗しないコツも併せてお話ししますので、これから新NISAを始める方は是非参考にしてください。

相談者のCさん
相談者のCさん

よろしくお願いします!

「新NISAはデメリットしかない」は本当?

デメリット
IFAのRさん
IFAのRさん

初めに、「新NISAはデメリットしかない?」という問いに対する答えですが、決してそんなことはありません。

IFAのRさん
IFAのRさん

むしろ、上手に活用すれば大きなメリットが得られる資産運用方法の一つです。

新NISAのメリット

相談者のCさん
相談者のCさん

そもそも、新NISAとはどんな制度なのでしょうか?

IFAのRさん
IFAのRさん

2024年からスタートした、株式や投資信託などの運用によって得られた利益が非課税になる制度です。

相談者のCさん
相談者のCさん

これまでのNISAとは何が違うのですか?

IFAのRさん
IFAのRさん

従来の制度では、非課税期間や投資枠に一定の制限がありました。
新NISAでは、これらの制限が大幅に緩和され、より長期的な資産形成をサポートする制度として生まれ変わりました。

相談者のCさん
相談者のCさん

つまり、新NISAとなって個人投資家にとって更にお得に資産形成ができるようになったということですね?

IFAのRさん
IFAのRさん

その通りです。
新NISAのメリットまとめると以下の通りです。

  1. 非課税期間が無期限
    従来のNISAは非課税期間が20年と限られていましたが、新NISAでは非課税期間が無期限になりました。
    これにより、長期間にわたる複利効果を利用した資産形成が期待できます。
  2. 年間投資枠の拡大
    年間の投資上限額(つみたて投資枠:120万円、成長投資枠:240万円)が大幅に増え、より多くの資金を非課税で投資できるようになりました。
    これにより、資産形成を加速させることが期待できます。
  3. 商品選択の自由度が高い
    つみたて投資枠と成長投資枠の2つがあり、それぞれに様々な金融商品を選ぶことができます。
    これにより、投資スタイルやリスク許容度に合わせて、自分に合った投資プランを立てることが可能です。
IFAのRさん
IFAのRさん

新NISAの詳しい概要については、金融庁のホームページからご確認ください。

NISAを知る:NISA特設ウェブサイト:金融庁
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/index.html

新NISAのデメリット

相談者のCさん
相談者のCさん

では、新NISAがデメリットしかないというのは間違っているということですね!

IFAのRさん
IFAのRさん

そうですね。
ただし、新NISAというよりも資産運用を行う上でデメリットはいくつか存在します。

相談者のCさん
相談者のCさん

デメリットはどんなものがあるのでしょう?

IFAのRさん
IFAのRさん

やはり、元本割れのリスクがあることは注意しなければなりません。

相談者のCさん
相談者のCさん

やっぱり、損失が出ちゃう可能性もありますよね・・・

IFAのRさん
IFAのRさん

新NISAはあくまでも投資なので、運用損失が100%出ないとは言い切れません。

相談者のCさん
相談者のCさん

何か対策はありますか?

IFAのRさん
IFAのRさん

リスクを極限に抑えたい場合は、市場の値動きに連動するインデックスファンドへの投資や、複数のファンドへ投資を行うことでリスク分散することがポイントです。

IFAのRさん
IFAのRさん

その他、新NISAのデメリットには以下のようなものが挙げられます。

  1. 元本割れのリスク
    市場や景気変動の影響を受けると、投資している金融商品で値下がりが発生することで、元本を下回る可能性が発生します。
  2. 損益通算ができない
    損益通算を一言で説明すると、投資などで発生した利益と損失を相殺して、税金を減らすことです。
    NISA口座で発生した損失は対象外となるため、損益通算を行うことができません。
  3. 短期投資に向かない
    頻繁に売却を繰り返してしまうと、余分な取引手数料を支払うこととなるため、利益を最大化することができません。
    そのため、短期投資には向いていないと言えます。

資産運用で失敗しないための3つのコツ

コツ
相談者のCさん
相談者のCさん

新NISAはデメリットしかないと勝手に思っていたけど、いろんなメリットもあるんですね!
思い切って始めてみようかな。

IFAのRさん
IFAのRさん

若いころから投資や資産運用を行うことで、安定した資産形成をすることにつながるので早ければ早い方が良いですよ。

相談者のCさん
相談者のCさん

資産運用で失敗しないコツみたいなのってありますか?
もしあれば教えてほしいです!

IFAのRさん
IFAのRさん

分かりました。
それでは3つに分けて紹介しますね。

自分に合った証券会社で口座開設をする

IFAのRさん
IFAのRさん

新NISAを始めるにあたり、まずはじめに行うことが金融機関選びです。

相談者のCさん
相談者のCさん

金融機関選びは大事なんですか?どこでも良いかと思っていました・・・

IFAのRさん
IFAのRさん

かなり重要です。
新NISAの口座開設ができる金融機関は「銀行」「証券会社」「ネット証券」の3つに分かれます。

IFAのRさん
IFAのRさん

それぞれに異なる特徴を有しており、メリット・デメリットが存在します。
検討している銀行や証券会社があれば概要や違いを確認しておきましょう。

相談者のCさん
相談者のCさん

なるほど。
ちなみに、おすすめの口座開設先はありますか?

IFAのRさん
IFAのRさん

おすすめなのは「ネット証券」での口座開設ですね。

相談者のCさん
相談者のCさん

ネット証券がいい理由は何でしょう?

IFAのRさん
IFAのRさん

ネット証券は、銀行や対面式の証券会社と比べると、以下の2点に強みを持っています。

  1. 取扱商品数が豊富
  2. 取引手数料が安い
IFAのRさん
IFAのRさん

商品数が多いと、豊富なラインナップからどの商品に投資するかを決められるため、ご自身の投資スタイルと合致する商品に出会える可能性が高まります。

IFAのRさん
IFAのRさん

取引手数料は、安ければ安いほど手元に残るお金が増えるため、金融機関選びの重要な判断材料となるでしょう。

IFAのRさん
IFAのRさん

また、新NISA口座は1年に1度しか変更できないので慎重に検討しましょうね。

長期運用と保有を意識する

IFAのRさん
IFAのRさん

新NISAは、長期的に保有することでその真価を発揮することができます。

相談者のCさん
相談者のCさん

これはわかります!
余分な手数料を払わなくて良いからですよね?

IFAのRさん
IFAのRさん

正解です!
・・・ですが、他にも長期保有のメリットは存在します。

IFAのRさん
IFAのRさん

何かわかりますか?

相談者のCさん
相談者のCさん

うーん。分からないです。

IFAのRさん
IFAのRさん

正解は時間的な分散投資複利効果が得られる点です。

相談者のCさん
相談者のCさん

時間的な分散投資とは何ですか?

IFAのRさん
IFAのRさん

長期投資を行うことで、短期的な市場の変動に左右されにくくなります。
したがって、安定した資産形成を行うことにつながるでしょう。

IFAのRさん
IFAのRさん

複利効果とは冒頭でも触れましたが、一言で説明すると「雪だるま式に資産が増えること」を指します。

IFAのRさん
IFAのRさん

より詳しく説明すると、運用で得た利益を元本に再投資することで、利益が利益を生み出し、資産が雪だるまのようにどんどん大きくなっていきます。

相談者のCさん
相談者のCさん

だから新NISAを始めるなら早ければ早い方が良いのですね!

定期的に商品の見直しやリバランスを行う

IFAのRさん
IFAのRさん

最後に新NISAで保有する商品は、定期的に見直しをすることで上手に運用できるでしょう。

IFAのRさん
IFAのRさん

たとえるなら、商品の見直しやリバランスの検討は庭の手入れをするようなものです。

IFAのRさん
IFAのRさん

庭の手入れを怠ると、雑草が生い茂り、花が枯れてしまうように、投資も放置しておくと、思わぬ結果につながる可能性があります。

相談者のCさん
相談者のCさん

これは何となくイメージしやすいです!

IFAのRさん
IFAのRさん

あまりマメにチェックしてもかえって不安になってしまうため、見直しの頻度は3か月に1回程度で問題ないでしょう。

相談者のCさん
相談者のCさん

具体的にどうやって見直しをすれば良いのですか?

IFAのRさん
IFAのRさん

以下の流れで見直しをすることがおすすめです。

  1. ポートフォリオの現状把握
    現在の資産状況、各商品の構成比率、収益率などを確認します。
  2. 投資目標との比較
    現在のポートフォリオが、当初設定した投資目標と合致しているかを確認します。
    当初の運用目標を下回る場合、次のステップへと移りましょう。
  3. 市場環境の変化を分析
    金利、経済指標、各国の政策動向などを分析し、今後の市場の動向を予測します。
  4. 必要に応じて商品の売買を検討
    分析結果に基づいて、売却すべき商品、購入すべき商品を決定し、リバランスを行いましょう。

記事のまとめ

記事のまとめ
IFAのRさん
IFAのRさん

本記事では、新NISAのメリットやデメリット、失敗しないためのコツについて解説しました。

IFAのRさん
IFAのRさん

新NISAがデメリットしかないというのは誤りだと理解できたでしょうか?

相談者のCさん
相談者のCさん

はい。十分に理解できました!
これを機に新NISAを始めてみようと思います。

IFAのRさん
IFAのRさん

もし、始め方や銘柄の選び方に不安がある場合、ファイナンシャルプランナーをはじめとする資産運用のプロに相談することもおすすめですよ。

IFAのRさん
IFAのRさん

以下の記事は新NISAを始める際に参考になると思いますので、新NISAを始めたいと思ったかたは是非読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
新NISAの始め方はR&Cにお任せ!投資初心者向けに銘柄選びを無料サポート
新NISAの始め方はR&Cにお任せ!投資初心者向けに銘柄選びを無料サポート
あわせて読みたい
【新NISA】銀行と証券会社、口座開設はどっちがおすすめ?
【新NISA】銀行と証券会社、口座開設はどっちがおすすめ?
ABOUT ME
小林裕
小林裕
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事
大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。 個人向けの資産運用コンサルティングを中心に活動。 新人賞、社長優秀賞などを数多く受賞。 シニア層のお客様が多い中で資産運用だけでは本当の解決ができないと感じ、退職。 2020年、一般社団法人証券相続普及協会を設立。代表理事に就任。 終活カウンセラー1級や上級相続診断士の資格も取得し、お客様の大切な資産を「ふやす、まもる、つなぐ」をモットーに活動している。
記事URLをコピーしました
フッターバナー