新NISA
新NISAの成長投資枠をフル活用したい!口座開設はどの金融機関がおすすめ?
新NISAの成長投資枠をフル活用したい!口座開設はどの金融機関がおすすめ?
asset_user

新NISAの成長投資枠で資産運用を始めたい方必見!口座開設からおすすめのファンドまでご紹介

「新NISAの成長投資枠って、どう活用したらいいんだろう?」
「口座開設はどこですればいいの?」

このようなことでお悩みではありませんか?新NISAの成長投資枠を活用するためには、どこで口座開設すべきかや資産運用のポイントを知っておく必要があります。

そこでこの記事では、新NISAの成長投資枠での活用について以下の内容をお届けします。

  • 新NISAの成長投資枠の特徴と活用方法
  • 成長投資枠の口座開設におすすめの金融機関選びのポイント
  • 成長投資枠で人気の投資信託ランキングTOP3

この記事を読めば、新NISAの成長投資枠がどんなものか、口座開設の方法が分かります。

自分に合った投資の計画も立てやすくなるはずです。

新NISAの成長投資枠と口座開設について知って、将来のお金の準備に役立ててください。

 新NISAの成長投資枠の特徴

成長投資枠

新NISA(少額投資非課税制度)は、2024年にスタートした資産形成のための新しい仕組みです。

新NISAでは、投資から得られる利益が非課税となります。

新NISAには2つの枠があり、そのうちの1つが成長投資枠です。

新NISAの成長投資枠には以下のような特徴があります。

  • 一括投資と積立投資の両方が可能
  • リスクが高めの商品にも投資できる
  • 非課税枠を再利用できる

ここからは、これらの特徴について詳しく見ていきましょう。

一括投資と積立投資の両方が可能

成長投資枠では、一括投資と積立投資の両方が可能です。

自分の投資スタイルや資金状況に合わせて、柔軟に投資方法を選択できます。

毎月コツコツと積立投資をしながら、余裕資金ができた時に個別株に一括投資するなどの投資方法が可能です。

また、株価が下がっているタイミングでまとめて買うなど、市場の動きを見て投資するのにも適しています。

自分の資金計画に合わせて柔軟に投資方法を選べるのが成長投資枠の特徴です。

リスクが高めの商品にも投資できる

成長投資枠では、つみたて投資枠よりも幅広い金融商品に投資できます。

国内外の株式、投資信託、人気の優待株、IPO銘柄、米国株式など、選択肢が豊富です。

例えば、応援したい日本企業の株を直接買ったり、アップルやグーグルなどの米国企業の株に投資したりできます。

成長投資枠は、リスクの高い金融商品にも投資できるので、ハイリターンを狙う積極的な資産運用に適しています。

成長投資枠を活用することで、投資の幅を広げ、積極的な資産運用を目指せるでしょう。

非課税枠を再利用できる

新NISAでは、投資した商品を売却すると、売却した金額分の非課税投資枠が翌年以降に復活します。

例えば、100万円分の投資信託を買って、その後売ったとしましょう。

すると翌年には、売った100万円分の非課税枠がまた使えるようになります。

つまり、新NISAなら、投資家は非課税で投資できるチャンスを何度も得られるということです。

投資の経験を積みながら、長い目で資産を増やしたいと考えている人には、とても魅力的な制度といえるでしょう。

 新しいNISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違い

成長投資枠つみたて投資枠

新しいNISAの成長投資枠とつみたて投資枠の違いは以下の通りです。

項目 成長投資枠 つみたて投資枠
年間投資可能額 240万円 120万円
投資方法 一括・積立可能 積立のみ
対象商品 幅広い選択肢 限定的

この表から分かるように、成長投資枠と積み立て投資枠では、以下の点に違いがあります。

  • 年間投資可能額
  • 一括投資の可否
  • 購入できる商品

ここからは、それぞれの特徴についてより詳しく見ていきましょう。

年間投資可能額

成長投資枠と積み立て投資枠には、年間投資枠に違いがあります。

成長投資枠は年間240万円までつみたて投資枠は年間120万円まで投資できます。

成長投資枠は一度にまとまった金額の投資を、積み立て投資枠は少額の定期的な投資を想定しています。

例えば、積み立て投資枠なら毎月10万円までの投資が可能です。

自分の収入や生活スタイルに合わせて、どちらの枠を使うか、または両方を組み合わせるかを選べます。

新NISAは個人の状況に応じて柔軟に活用でき、長期的な資産形成の目標に向けて計画的に投資を進められる制度です。

一括投資の可否

成長投資枠は一括投資が可能ですが、つみたて投資枠では一括投資ができません。投資枠では一括投資ができません。

そのため、以下のように資金の投入方法が異なります。

成長投資枠 大きな金額を一度に投資することも、少額を定期的に投資することも可能
つみたて投資枠 少額を定期投資するに限られる

例えば、まとまった資金を一度に投資したい場合は成長投資枠を、毎月の給料から一定額を投資したい場合はつみたて投資枠を選びましょう。

成長投資枠とつみたて投資枠は、状況に応じて使い分けたり、組み合わせて使うこともできます。投資枠は、状況に応じて使い分けたり、組み合わせて使うこともできます。

このように成長投資枠では、自分の生活スタイルに合った投資方法を選べるので、無理なく資産運用を続けられます。

購入できる商品

成長投資枠と積み立て投資枠では購入できる商品が異なります。

成長投資枠では、個別株やETFなど、様々な商品を選ぶことができます。

将来性が期待できる会社の株を自分で選んで投資することも可能です。

一方、積み立て投資枠では、長期的に積み立てるのに適した投資信託を選べます。投資の初心者でも始めやすいように、専門家が厳選した商品のみを提供している金融機関もあります。

このように、成長投資枠と積み立て投資枠には、それぞれ特徴があります。

自分で積極的に商品を選びたい人は成長投資枠を、コツコツと安定的に資産を増やしたい人は積み立て投資枠を利用するなど、自分の投資スタイルに合わせて使い分けることができます。

口座開設、金融機関選びのポイント

ポイント

新しいNISAの成長投資枠で口座を開設するとき、どの金融機関や証券会社を選ぶかは非常に大切です。成長投資枠の特徴を最大限に活かすには、自分に合った金融機関を選ぶことがカギとなります。

ここでは、金融機関や証券会社を選ぶときに気をつけるべきポイントを紹介します。

以下の3つの項目について説明します。

  • 取扱商品
  • 分析ツールやサポート体制
  • 取引コスト

これらのポイントを知ることで、自分に合った金融機関を見つけることができるでしょう。

取扱商品

新NISAの口座開設先となる金融機関を選ぶ際、まず注目すべきは取り扱っている商品の種類です。

成長投資枠では、株式投資信託や国内外の株式など、選択肢が豊富です。

できるだけ多くの商品から選べる方が、自分に合った投資ができるからです。

たとえば、海外の企業に投資したい場合は、海外株式に投資する投資信託やETFが豊富な金融機関を選ぶとよいでしょう。

取り扱い商品が少ないと、成長投資枠のメリットを十分に活かせない可能性があります。

商品数が豊富な金融機関を選ぶことで、投資の幅が広がり、自分に合った投資スタイルを実現できるでしょう。

分析ツールやサポート体制

投資を始めたばかりの人にとって、分析ツールやサポート体制も重要な選択ポイントです。これらが充実していると、投資の判断がしやすくなります。

分析ツールとは、株価のグラフを見たり、企業の業績を調べたりするための道具です。

例えば、好きな企業の株価が5年間でどう変化したかを、簡単に確認できるツールがあると便利です。

また、サポート体制では、困ったときにすぐに相談できる窓口があるかどうかが大切です。電話やチャットで質問できる体制が整っている金融機関を選ぶと安心です。

取引コスト

取引手数料や信託報酬は、新NISAの口座開設先となる金融機関や、投資商品を選ぶ際の重要なポイントです。

取引手数料・信託報酬の詳細は以下のとおりです。

取引手数料 株式や投資信託を売買する際にかかるコスト
信託報酬 投資信託を保有している間、継続的にかかるコスト

これらのコストは、一見小さく見えても、長い目で見ると大きな影響を与えることがあります。

特に長期投資では、わずかなコストの違いが雪だるま式に大きくなっていくため、注意が必要です。

利益を減らしてしまうことのないよう、コストが低い金融機関や投資商品を選ぶように心がけましょう。

成長投資枠はネット証券での口座開設がおすすめ

ネット証券がおすすめ

成長投資枠への投資では、銀行や証券会社など様々な選択肢がありますが、ネット証券での新NISA口座開設が特におすすめです。

ネット証券には、銀行や対面式証券会社と比べて、以下のような利点があります。

  1. 手数料などのコストが安い
  2. スマホやパソコンから24時間取引できる

さらに、多くのネット証券では、初心者向けの投資講座や豊富な投資情報を無料で提供しています。

これらの情報を活用することで、投資の知識を深めながら、安心して投資を始められます。

これらの利点を考えると、成長投資枠の利用にはネット証券が最適と言えるでしょう。

どこで新NISAの口座開設をすべきか悩んでいる場合は、便利で使いやすいネット証券を選んで、投資を始めてみてください。

成長投資枠のおすすめ投資信託ランキングTOP3

ランキング

新NISAの成長投資枠で注目されている、以下の3つの投資信託を紹介します。

  1. 日経平均高配当利回り株ファンド
  2. たわらノーロード先進国株式
  3. eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

これから、各投資信託の概要や運用方針について説明していきます。

成長投資枠での投資を考えている方々にとって、自分に合った選択肢を見つける参考になるでしょう。

日経平均高配当利回り株ファンド

基準価額 17,790円(2024年9月5日時点)
純資産総額 1,544億7,100万円(2024年9月5日時点)
信託報酬 年率0.693%
購入時手数料 最大2.20%
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント

「日経平均高配当利回り株ファンド」は、日本の大企業の中から、特に配当金を多く出す会社の株に投資します。

日経平均株価の中から選ばれた上位30社に投資することで、安定した収入と値上がり益の両方を狙います。

大きな特徴は、日経平均株価に含まれる225社の中から、配当金をたくさん出すと予想される上位30社に投資することです。

そのため、安定した収入を得ながら、株価が上がることで儲けを増やすチャンスも狙えます。

「日経平均高配当利回り株ファンド」には、景気の変化に影響を受けやすい会社の株が多く含まれているため、経済の状況によって値段が大きく変わる可能性があります。

そのため、半年に一度、投資する会社を見直す仕組みを取り入れています。定期的な見直しによって、状況の変化に対応できるようになっています。

日経平均高配当利回り株ファンド |三菱UFJアセットマネジメント

たわらノーロード先進国株式

基準価額 31,226円(2024年9月6日時点)
純資産総額 6,001億1,500万円(2024年9月6日時点)
信託報酬 年率0.09889%
購入時手数料 なし
運用会社 アセットマネジメントOne

「たわらノーロード先進国株式」は、アメリカやヨーロッパなどの先進国の大企業の株に幅広く投資します。

例えば、AppleやGoogle、Amazonといった、世界的に有名な企業に分散投資できます。

外国の株に投資するので、為替レートの変動が影響することもあります。

しかし、長期的な視点で見れば、世界経済の成長とともに、資産も大きく育つ可能性を秘めたファンドといえます。

このファンドの大きな魅力の一つは、手数料が安いことです。

「ノーロード」なので、買うときに手数料がかかりません。

さらに、運用にかかる費用も年間0.1%未満と非常に低く抑えられています。

たわらノーロード先進国株式は、世界経済の成長を身近に感じながら、効率的に資産形成を目指す方にとって、魅力的な選択肢と言えるでしょう。

たわらノーロード 先進国株式 |アセットマネジメントOne

iFree S&P500インデックス

基準価額 23,856円(2024年9月6日時点)
純資産総額 3兆8,955億円(2024年9月6日時点)
信託報酬 年率0.05775%
購入時手数料 なし
運用会社 三菱UFJ国際投信

「iFree S&P500インデックス」は、アメリカの大企業500社の株価指数であるS&P500に連動することを目指す投資信託です。

アメリカの幅広い企業に分散投資することで、アメリカ経済全体の成長による恩恵を受けやすくなります。

このファンドの魅力は、アメリカの代表的な企業に幅広く投資しているため、特定の企業の業績悪化の影響を受けにくい点です。

また、販売手数料が無料なので、コストを抑えて投資を始められます。

投資対象には、アメリカのIT企業、金融機関、消費財メーカー、ヘルスケア企業などが含まれます。

投資することでアメリカ経済全体の成長による恩恵を受けやすく、成長投資枠で購入するのにふさわしいファンドの一つと言えるでしょう。

iFree S&P500インデックス |大和アセットマネジメント

新NISAの口座開設方法

口座開設

新NISAの口座を開設するには、金融機関での手続きが必要です。

口座開設の手続きの流れは金融機関によって変わりますが、一般的には以下の3つの段階があります。

  1. 金融機関での申込手続き
  2. 口座開設の完了
  3. 税務署による確認

ここからは、各段階の詳しい内容を見ていきましょう。

金融機関での申込手続き

新NISA口座開設には、金融機関での手続きが必要です。

申込書、本人確認書類、マイナンバー確認書類

を準備しましょう。

申込方法は、窓口、インターネット、郵便などがあります。

自分に合った方法を選んでください。

インターネット申し込みであればスマホやパソコンがあれば、時間や場所を選ばず手続きできるので、特におすすめです。

口座開設の完了

書類の提出後、金融機関が内容を確認しし、審査に移ります。

窓口では即日で新NISAの口座開設が完了することもあります。

インターネットや郵便の場合は、メールか手紙で完了通知が届きます。

口座開設後は投資信託などの購入が可能になりますが、税務署の確認が必要な場合もあります。

税務署による確認

新NISAにおいて保有できる口座は一人一つまでのため、税務署によって重複がないかチェックが行われます。

確認中でも取引できる場合がありますが、結果によっては口座が使えなくなることもあります。

その際、購入した商品は新NISA口座から一般口座に移される可能性があります。

新NISAについてよくある質問

よくある質問

ここでは、新NISAの口座開設に関して、多くの人が気になる疑問について解説します。

成長投資枠とつみたて投資枠をそれぞれ別の金融機関で口座開設できる?

いいえ、できません。

新NISA口座を開設した金融機関で、成長投資枠とつみたて投資枠の両方を利用することになります。

新NISA口座開設後に金融機関を変更することはできる?

はい、できます。

新NISAでは1年に1回だけ、金融機関を変更することが可能です。

例えば、A証券会社で新NISAの口座開設をしたけれど、B証券会社のサービスの方が良いと感じたら、翌年にB証券会社に変更できます。

ただし、金融機関を変更できるのは1年に1回だけなので、変更すべきかどうかは慎重に検討しましょう。

成長投資枠だけで1800万円分投資できる?

いいえ、できません。

新NISAの非課税投資枠は合計で1800万円ですが、成長投資枠の上限は1200万円です。

残りの600万円は、つみたて投資枠で投資する必要があります。

つみたて投資枠と成長投資枠は両方利用しないといけない?

いいえ、どちらか一方だけでも利用できます。

新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠のどちらか一方だけでも利用できます。

例えば、コツコツ少額で投資したい人はつみたて投資枠だけを利用できますし、積極的に投資に挑戦したい人は成長投資枠だけを利用することも可能です。

口座開設や銘柄選びに悩んだら、新NISAのプロに相談を

相談

この記事では、新NISAの成長投資枠の特徴、成長投資枠の口座開設の方法、成長投資枠でおすすめの投資信託などを紹介しました。

成長投資枠は、年間投資枠が大きく、まとまった資金で投資したい人や、リスクを取って積極的に資産を増やしたい人にぴったりの制度です。

成長投資枠では、年間最大240万円まで投資でき、個別株や投資信託など幅広い商品を選べます。

口座開設は、手数料の安いネット証券がおすすめです。

人気投資信託ランキングも参考にして、自分に合った投資信託を見つけてみましょう。

この記事を通して、成長投資枠の仕組みやメリットを理解し、将来の資産形成に役立てていただければ幸いです。新NISAを賢く活用し、明るい未来を目指しましょう!

新NISAの始め方や成長投資枠での資産運用方法にまだ不安がある方は、「新NISAあんしんスタートサポート」の無料相談がおすすめです。

口座開設の手順から成長投資枠でおすすめなファンドの選び方まで、資産運用のプロが丁寧にサポートしています。

新NISAデビューを検討している方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

監修者プロフィール
小林裕
小林裕
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事
大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。
個人向けの資産運用コンサルティングを中心に活動し、新人賞、社長優秀賞などを数多く受賞。
退職後、資産運用だけでは本当の解決ができないという思いから、2020年に一般社団法人証券相続普及協会を設立、代表理事に就任。
終活カウンセラー1級や上級相続診断士の資格も取得し、現在はお客様の大切な資産を「ふやす、まもる、つなぐ」をモットーに活動している。
【代表著書】
誰にでもやさしく教えてくれる 会社を退職する前に知っておくべき「退職金運用の基礎知識」
■Amazon売れ筋ランキング4部門で1位を獲得■
-「AmazonPOD総合」
-「国際会計」
-「統計法・人口統計・資源統計」
-「遺言・相続・贈与」
※2024年9月30日調べ
記事URLをコピーしました
フッターバナー