新NISA
新NISAの成長投資枠とは?つみたて投資枠との違いや買い方のポイントを紹介
asset_user

成長投資枠をしっかり理解して上手な資産形成を!

「新NISAの成長投資枠ってどう使えばいいの?」
「成長投資枠で購入するのにおすすめの銘柄は?」

このようなことでお悩みではありませんか?

新NISAの成長投資枠は、非課税枠を活用して積極的に資産を増やしたい方にぴったりの制度です。

新NISAの成長投資枠について詳しく知っておくと、速い速度での資産形成が可能になるかもしれません。

この記事では、以下の内容を紹介します。

  • 新NISAの成長投資枠の特徴とメリット
  • 成長投資枠でおすすめの投資商品
  • 成長投資枠を活用するための銘柄選びのポイント

この記事を読むことで新NISAの成長投資枠について理解が深まり、自分に合った投資戦略を立てやすくなるでしょう。

ぜひ最後までご覧ください。

新NISAの成長投資枠とは?

成長投資枠

新NISA口座では、成長投資枠つみたて投資枠という2種類の非課税枠を活用して、資産運用ができます。

これらの枠には違いがあるので、どのような点が異なるのかを理解することが大切です。

ここでは、2つの観点から新NISAの成長投資枠について詳しく見ていきます。

  • 成長投資枠のメリット
  • つみたて投資枠との違い

それぞれのポイントについて知り、成長投資枠の概要について理解を深めていきましょう。

成長投資枠のメリット

新NISAの成長投資枠には、投資家にとって魅力的なメリットがいくつかあります。主なものを見ていきましょう。

成長投資枠のメリット

  • 大きな金額を投資できる
  • 多様な金融商品から選べる
  • 柔軟な投資スタイルで運用できる

年間240万円という大きな枠を活用すると、まとまった資金を定期的に投資に回せます。

例えば、毎月20万円ずつ投資することも可能です。

また、上場株式、投資信託、ETFなど、幅広い金融商品から自由に選択できるのも魅力です。

自分の投資目標やリスクの許容範囲に合わせて、バランスの良い投資先の組み合わせを作ることができます。

さらに、投資のタイミングや投資金額の限度を自分で自由に決められる点も、成長投資枠のメリットです。

毎月決まった額を投資したり、株価が下がったときにまとめて買ったり、チャートを見ながら頻繁に売買したりと、自分に合った運用ができます。

市場の動きに合わせて柔軟に対応を変更できるのは、大きな利点といえます。

このように新NISAの成長投資枠は、大きな金額を投資でき、多様な商品から選べ、柔軟に運用できる点が成長投資枠のメリットといえるでしょう。

つみたて投資枠との違い

新NISAにおける、成長投資枠とつみたて投資枠の主な違いは、以下のとおりです。

成長投資枠 つみたて投資枠
投資対象 上場株式/幅広い投資信託/ETFなど 長期/積立/分散投資向けの投資信託
年間投資枠 240万円 120万円
投資スタイル 積極的な運用/自由度が高い 長期的な積立投資/安定重視
一括投資 可能 不可能

新NISAの成長投資枠では、個別株式や様々な投資信託などの商品に投資できるので、積極的に利益を狙うこともできます。

また、年間投資枠が大きいので、まとまったお金を非課税で運用できます。

そして、新NISAにおいて、成長投資枠とつみたて投資枠は併用できます。

つみたて投資枠で安定志向の投資を行いながら、成長投資枠でより積極的な運用をすることも可能です。

新NISAにおいて両方の枠を上手に活用すれば、年間最大360万円までの非課税投資ができ、リスクを抑えつつ、より高いリターンを目指すことができます。

このように、新NISAの成長投資枠とつみたて投資枠にはそれぞれ特徴があります。

それぞれの特徴を理解することで、自分に合った投資スタイルでの資産形成が可能になるでしょう。

参照:NISAを利用する皆さまへ | 金融庁

新NISAの成長投資枠で買えるおすすめ商品ランキング

ランキング

新NISAの成長投資枠で注目されている投資商品について、おすすめのランキングを紹介します。

新NISAの成長投資枠でおすすめの投資信託は以下の3つです。

  • 日経平均高配当利回り株ファンド
  • たわらノーロード先進国株式
  • iFree S&P500インデックス

それでは、各商品の特徴や魅力を見ていきましょう。

日経平均高配当利回り株ファンド

基準価額 17,524円(※2024/09/19の価格)
総資産総額 1533億700万円(※2024/09/19の価格)
信託報酬 年率0.693%
購入時手数料 2.20%(税込)
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント

「日経平均高配当利回り株ファンド」は、日本を代表する会社の中から、特に配当金の多い30社を選んで投資する投資信託です。

例えば、みずほフィナンシャルグループや日本たばこ産業など、多くの人になじみのある会社が含まれています。

これらの会社は長年安定して事業を行っているので、配当金も比較的安定しています。

また、このファンドは年に2回、6月と12月に投資対象の会社を見直します。

定期的な見直しをすることで、常に配当金の多い会社に投資し続ける仕組みになっています。

配当金の多さを重視する方であれば、「日経平均高配当利回り株ファンド」は魅力的な選択肢になるかもしれません。

参照:日経平均高配当利回り株ファンド | 三菱UFJアセットマネジメント

たわらノーロード先進国株式

基準価額 31,888円(2024/09/19)
総資産総額 6083億4800万円(2024/09/19)
信託報酬 年率0.09889%
購入時手数料 なし
運用会社 アセットマネジメントOne

たわらノーロード先進国株式は、世界を代表する企業に投資するインデックスファンドです。

アメリカ、ヨーロッパ、日本など、世界経済をけん引する企業の株式に幅広く分散投資することで、安定した成長を目指します。

具体的な投資先としては、アップルやマイクロソフトなどのIT企業、JPモルガン・チェースのような大手金融機関など多岐にわたります。

さらに、購入時手数料がかからない「ノーロード」方式を採用しています。信託報酬も年間約0.1%と低く抑えられているため、長期間保有してもコストの負担が少なく、着実な資産形成に適しています。

世界中の先進国の株式に幅広く投資したい場合は、「たわらノーロード先進国株式」がおすすめできます。

参照:たわらノーロード先進国株式 | アセットマネジメントOne

iFree S&P500インデックス

基準価額 32,370円(2024/09/19)
総資産総額 2727億2600万円(2024/09/19)
信託報酬 年率0.198%
購入時手数料 なし
運用会社 大和アセットマネジメント

iFree S&P500インデックスは、アメリカを代表する500社の大企業に投資するファンドです。

アマゾンやグーグルなど、私たちの生活に欠かせないサービスを提供している会社も、このファンドの投資対象に含まれています。

このファンドは、アメリカの経済全体を反映する指数(S&P500)に連動するように作られています。

そのため、アメリカの経済が成長すれば、このファンドの価値も上がる可能性が高くなります。

アメリカ経済の成長に期待する方であれば、このファンドは選択肢の一つとなるでしょう。

参照:iFree S&P500インデックス | 大和アセットマネジメント

成長投資枠で購入する銘柄選びのポイント

成長投資枠で購入する銘柄選びのポイント

新NISAの成長投資枠で金融商品や銘柄を選ぶときに大切なポイントをいくつか紹介します。

これらのポイントを押さえることで、より良い投資先を見つけやすくなります。

以下の3つのポイントについて詳しく説明します。

  • 取扱商品数が多い金融機関で口座開設する
  • ランキングを参考にする
  • ファイナンシャルプランナーに相談する

新NISAの成長投資枠で購入できる金融商品は多岐にわたります。

これから紹介する内容を参考に、適切な投資商品を見つけましょう。

取扱商品数が多い金融機関で口座開設する

新NISAの成長投資枠で銘柄を選ぶときは、まず取扱商品数が多い金融機関で口座を開設することが大切です。

取扱商品数が多い金融機関を選ぶことで、多様な投資商品の中から自分に合った銘柄を選べるだけでなく、投資に関する情報やサービスも充実していることが多いからです。

また、将来的に投資対象を増やしたい場合でも、新たに口座を開設する手間が省けるので便利です。

ランキングを参考にする

投資の専門家が選んだランキングを参考に、銘柄選びの候補を絞り込みましょう。

投資の専門家は、企業の業績や将来性などを分析して、成長が期待できる銘柄を選んでいます。

ランキングを参考にすれば、自分で多くの情報を調べる手間を省き、効率的に新NISAで購入すべき商品を選べるでしょう。

ファイナンシャルプランナーに相談する

新NISA口座での商品の選び方に迷ったときは、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談するのも良い方法です。

FPはお金に関する専門家なので、あなたの状況に合わせたアドバイスをくれます。

FPに相談すると、年齢や収入、投資経験、将来の目標などを考慮し、最適な投資商品を提案してくれます。

また、新NISAだけでなく、その他のマネープランについても相談が可能です。

どの商品を買うべきか迷う場合は、FPに相談することで自信を持って投資の決断ができるようになるはずです。

よくある質問

よくある質問

新NISAの成長投資枠についてよくある疑問とその回答を見ていきましょう。

Q1.成長投資枠は保有銘柄を売却したら復活する?

新NISAの成長投資枠で購入した銘柄を売却すると、その分の枠が復活します。

例えば、100万円分の株を買って売却した場合、100万円分の枠が戻ってきます。

ただし、売却して即座に枠が復活するわけではない点には注意しましょう。

Q2.成長投資枠が復活するタイミングは?

新NISAの成長投資枠が復活するのは、銘柄を売却した翌年からです。

その年のうちには再利用できません。

仮に2024年に購入した銘柄を2024年中に売却しても、2024年中に枠は復活しません。

2025年1月1日になって初めて、売却分の枠が使えるようになります。

Q3.新NISAの成長投資枠が240万円を超えたらどうなる?

新NISAの成長投資枠には年間240万円の上限があり、この上限を超えて投資はできません。

240万円を超える投資をしようとすると、超過分は通常の課税口座で購入することになるため、上限を超えないよう注意が必要です。

Q4.つみたて投資枠と成長投資枠を別々の金融機関で使うことは可能?

新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠を別々の金融機関で使うことはできません。

両方の枠は同じ金融機関で管理する必要があります。

記事のまとめ

記事のまとめ

この記事では、新NISAの成長投資枠について、その特徴やメリット、おすすめの投資商品、銘柄選びのポイントなどを解説しました。

新NISAの成長投資枠は年間240万円を上限に非課税で投資でき、非課税期間が無制限なのが大きな魅力です。

つみたて投資枠よりもハイリスク・ハイリターンな商品も購入できるため、2つの枠を上手に使い分けることで、資産運用をより効果的に進めることができるでしょう。

この記事を参考に、ぜひご自身の投資スタイルに合った方法を見つけてみてください。

監修者プロフィール
小林裕
小林裕
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事
大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。
個人向けの資産運用コンサルティングを中心に活動し、新人賞、社長優秀賞などを数多く受賞。
退職後、資産運用だけでは本当の解決ができないという思いから、2020年に一般社団法人証券相続普及協会を設立、代表理事に就任。
終活カウンセラー1級や上級相続診断士の資格も取得し、現在はお客様の大切な資産を「ふやす、まもる、つなぐ」をモットーに活動している。
【代表著書】
誰にでもやさしく教えてくれる 会社を退職する前に知っておくべき「退職金運用の基礎知識」
■Amazon売れ筋ランキング4部門で1位を獲得■
-「AmazonPOD総合」
-「国際会計」
-「統計法・人口統計・資源統計」
-「遺言・相続・贈与」
※2024年9月30日調べ
記事URLをコピーしました
フッターバナー