投資信託
投資信託は「ほったらかし」でもOK?おすすめの始め方や証券会社を徹底解説
投資信託は「ほったらかし」でもOK?おすすめの始め方や証券会社を徹底解説
asset_user

忙しい方や時間が取れない方は注目!「ほったらかし投資」のススメ

「投資信託を始めたけど、手間をかけずに運用したい」

「投資初心者だけど、ほったらかしで資産を増やしたい」

もし、あなたがこのように思っているなら、投資信託のほったらかし投資を検討する価値があるかもしれません。

ほったらかし投資とは、最初に投資する商品を選んだあとは、基本的に何もせずにじっくりと運用していく方法です。

投資の知識や時間がなくても始めやすく、コツコツと積立投資をすることで、長い目で見て資産を増やせる可能性があります。

ただし、投資信託は元本が保証されているわけではないため、価格が下がる場合もある点には注意が必要です。

ほったらかし投資を始める前に、投資信託の仕組みや注意点について、しっかりと理解しておくことが大切です。

この記事では、投資信託のほったらかし投資のメリット・デメリットに加え、失敗しないための商品選びのポイントなどをわかりやすく解説しています。

ほったらかし投資に興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

投資信託はほったらかしでもOK!

投資信託はほったらかしでもOK!

投資信託で資産運用をする際、頻繁に売買しなければ利益が出ないと思っている人も少なくありません。

しかし、実は投資信託はほったらかしで放置しても特に問題ありません。

いったいなぜ、投資信託はほったらかしでOKと言えるのでしょうか?

ここからは、投資信託をほったらかしにしても良い理由について、わかりやすくお伝えします。

投資信託をほったらかしにしても良い理由

投資信託をほったらかしにしても良いのは、長期運用によって効果が最大化されるからです。

毎月コツコツ積み立てていく「積立投資」なら、価格が変動するリスクを減らしながら、着実にお金を増やしていくことが可能です。

投資信託を長期間保有するメリットをまとめると、以下のようになります。

メリット 説明
時間分散の効果を得られる 定期的に同じ金額を投資することで、価格変動のリスクを抑えられる
プロの運用スキルを活用できる 運用をプロに任せられるので、投資の知識がなくても安心できる
リスクを分散できる 多くの銘柄に投資することで、リスクを分散できる
長期的な成長が期待できる 長期保有することで、株式市場全体の成長による利益が期待できる

このように、投資信託は長期運用に適した特徴を持っているため、時間をかけることで、効果を最大限に引き出せます。

特に投資の知識や時間が少ない人にとって、投資信託は着実にお金を増やすために非常に効果的な投資方法だと言えるでしょう。

ほったらかし投資のメリット

ほったらかし投資のメリット

投資信託のほったらかし投資には、いくつかの大きなメリットがあります。

ここでは、投資信託をほったらかし投資する2つのメリットについて解説していきます。

運用や手続きの手間が省ける

投資信託のほったらかし投資の大きなメリットは、何と言っても運用や手続きにかかる手間を大幅に減らせることです。

ほったらかし投資であれば、一度投資先を決めたあとは、基本的には定期的にお金を入れるだけでOKです。

投資先の銘柄選びや売買のタイミングを自分で考える必要がないので、投資にかかる時間や手間を大幅に減らせます。

このように手間を減らせることで、投資に使う時間を最小限に抑えられますし、運用についての知識やスキルがなくても資産を増やせる可能性があります。

さらに、投資の判断で悩むストレスから解放されるというメリットもあります。

特に、投資初心者の方や忙しい社会人の方には、ほったらかし投資はとても魅力的な選択肢だと言えるでしょう。

ほったらかし投資なら、投資に使う時間と手間を最小限に抑えながら、コツコツと資産を増やしていくことができます。

余計な損失を出さずに済む可能性がある

投資信託のほったらかし投資には、価格変動に一喜一憂することなく、落ち着いて投資を続けられるという大きなメリットがあります。

投資信託の価格は、長期的に見れば経済成長に合わせて上昇していく傾向がありますが、短期的には上下に変動することが多いのです。

そのため短期的な値動きに惑わされて、安値で売ってしまったり高値で買ってしまったりすることで、損失を被るケースが少なくありません。

ほったらかし投資では、長期的な視点で投資に取り組むことができます。

感情的な売買による損失を防ぎ、「安い時に買って、高い時に売る」という投資の基本を無理なく実践できるのです。

つまり投資信託のほったらかし投資は、短期的な価格変動に振り回されることなく、着実に資産形成を目指したい方にとって、非常に有効な投資手法であると言えます。

月1万円程度の少額でも始められる

少額からでも始められることは、ほったらかし投資の大きな魅力の一つです。

投資信託の積立投資は、月々1万円程度からでも始められます。つまり、毎月の給料やボーナスから、無理のない範囲で少しずつお金を投資に回すことができます。

このようにコツコツと積み立てていくことで、長期的な資産形成を目指せます。

少額からでも着実に資産を増やしていきたいと考える人にとって、ほったらかし投資は最適な投資方法の一つと言えるでしょう。

ほったらかし投資のデメリット

ほったらかし投資のデメリット

投資信託のほったらかし投資は、長い目で見れば安定したリターンが期待できる投資方法ですが、注意しなければいけないデメリットもあります。

ここでは、投資信託のほったらかし投資を行う上で気をつけるべき2つのポイントについて、詳しく説明していきます。

元本割れのリスクがある

投資信託のほったらかし投資では、投資先の選び方によっては、元本割れリスクがあります。

例えば、特定の国や業種に偏った投資信託を選んだ場合、その国や業種の景気が悪くなると投資額が減ってしまう可能性があるのです。

このようなリスクを小さくするには、分散投資が有効です。

投資先を複数の国や業種、そして資産の種類に分けることで、一部の投資先が値下がりした場合の影響を抑えることができます。

具体的には、次のようなことが考えられます。

  • 世界中の株式や債券に投資する投資信託を選ぶ
  • 国内外の不動産投資信託(REIT)にも投資する
  • 同じ運用会社でも、投資対象が異なる投資信託を組み合わせる

このように、分散投資を意識して投資信託を選ぶことで、特定の投資先が値下がりするリスクを減らし、安定した利益を目指せる可能性が高まります。

大幅な値上がりは期待できない

ほったらかし投資は、市場平均並みのリターンを長い時間をかけて積み重ねていく投資方法です。

そのため、投資信託のように複数の株式や債券に分散投資してリスクを抑え、安定したリターンを目指す金融商品が活用されます。

ほったらかし投資で期待できるリターンは、長期的には年率3%~7%程度と言われており、預貯金よりも高いですが、短期間で大幅に値上がりすることはありません。

ほったらかし投資では、コツコツと積み立てを続け、複利の効果で着実にお金を増やしていくことが重要です。

短期投資は、大きなリターンが期待できる一方で、損失のリスクも高いです。

一方、ほったらかし投資は、長い目で見れば大きな成果が期待できます。

つまり、ほったらかし投資は、短期的な値動きに一喜一憂せず、長期的な視点でコツコツと積み立てていくことが大切なのです。

投資信託を放置しておきたい場合のおすすめの始め方

投資信託を放置しておきたい場合のおすすめの始め方

投資信託を「ほったらかし」で運用したい場合、一体どのように投資を始めればよいのでしょうか?

ここからは、投資信託をほったらかし投資で資産運用したい方のために、おすすめの始め方を紹介します。

ネット証券でNISA口座を開設する

はじめに、ネット証券でNISA口座を作りましょう。

NISAは、「少額投資非課税制度」の略で、投資で得た利益が一定の金額まで非課税になるお得な制度です。

NISA口座は銀行や証券会社で開設できますが、特におすすめなのはネット証券です。

SBI証券、マネックス証券、楽天証券などのネット証券なら、インターネットで簡単にNISA口座を開設できます。

口座開設に必要な本人確認書類や銀行口座の登録も、すべてネットで完結するので、時間や手間をかけずに手続きできます。

どこで口座を開設しようか迷っているなら、手軽に始められるネット証券がおすすめです。

インデックスファンドを運用する

NISA口座を作ったら、次は投資信託を選んでいきましょう。

NISA口座で運用する投資信託としておすすめなのは、インデックスファンドです。

インデックスファンドは、日経平均株価やアメリカのS&P500などの特定の指標と同じ値動きをするように作られた投資信託です。

インデックスファンドには、このような特徴があります。

  • 運用にかかるコストが低い
  • 長い目で見れば、市場平均と同じくらいの利益が期待できる
  • 運用会社による違いが少ない

例えば、日経平均株価に連動するインデックスファンドなら、日本の株式市場全体の動きに合わせて運用されるので、特定の企業の業績が悪くても、大きな影響を受けにくいというメリットがあります。

インデックスファンドにコツコツと積立投資をすることで、リスクを抑えながら、株式市場全体の成長による利益を得ることが期待できます。

インデックスファンドは、初心者でも始めやすく、NISA口座で非課税のメリットも活かせるので、資産形成の第一歩としておすすめです。

長期的視点で積立投資を続ける

投資信託のほったらかし投資で大切なのは、毎月コツコツと積立を続け、長い目で見ることです。

毎月同じ金額を、決まった日に投資信託を買う方法を「ドルコスト平均法」といいます。

この方法には、次のようなメリットがあります。

  • 買うタイミングを考えずに、自動的にお金を投資できる
  • 投資信託の価格が高いときは少なく、安いときは多く買えるので、平均購入価格を抑えられる
  • 価格の変動に一喜一憂せず、長い時間をかけて資産を増やせる

しかし、ドルコスト平均法を使うだけでは十分ではありません。

大切なのは、投資信託の価格が上がったり下がったりしても慌てないことです。

投資信託の価格は日々変動しますが、10年や20年という長い目で見ると、市場は少しずつ成長していく傾向にあります。

ですから価格が一時的に下がっても、焦る必要はありません。

むしろ安く買えるチャンスと前向きに捉えましょう。

このようにコツコツと積立投資を続け、長い目で見ることで、ほったらかし投資でも成果を出しやすくなります。

実際にやってみると分かりますが、ほったらかし投資は何もしない勇気が大切です。

価格変動に一喜一憂せず、どっしりと構えることが投資信託で利益を出すための秘訣です。

記事のまとめ

記事のまとめ

投資信託のほったらかし投資は、投資信託を長期間保有することで、じっくりとお金を増やしていく投資方法です。

運用に手間がかからず、感情的な判断を避けられるため、投資初心者の方にもおすすめです。

ほったらかし投資を始めるには、まずネット証券でNISA口座を開設し、インデックスファンドを中心に投資信託を選びましょう。

そして、長期的な視点でコツコツと積立投資を続けることが大切です。

投資信託のほったらかし投資は、忙しい方でも無理なく続けられる投資方法です。

リスクを十分に理解した上で、長期的な視点で取り組めば、着実に資産を増やしていくことができます。

この記事を参考に、ぜひほったらかし投資に挑戦してみてください。

あわせて読みたい
投資信託の運用をプロに任せる!賢い資産形成のために専門家を活用する方法
投資信託の運用をプロに任せる!賢い資産形成のために専門家を活用する方法

【関連記事】合わせて読みたい

ABOUT ME
小林裕
小林裕
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事
大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。 個人向けの資産運用コンサルティングを中心に活動。 新人賞、社長優秀賞などを数多く受賞。 シニア層のお客様が多い中で資産運用だけでは本当の解決ができないと感じ、退職。 2020年、一般社団法人証券相続普及協会を設立。代表理事に就任。 終活カウンセラー1級や上級相続診断士の資格も取得し、お客様の大切な資産を「ふやす、まもる、つなぐ」をモットーに活動している。
記事URLをコピーしました