新NISA
【松井証券】新NISAの始め方とは?口座開設の方法やポイントを解説
松井証券
asset_user

松井証券での新NISAの始め方完全ガイド!

資産運用の必要性が叫ばれる昨今。

少額で始められ、運用利益が非課税となる新NISAは個人投資家の間で大きな注目を集めています。

一方で、投資初心者の方にとって口座開設の手続きや、銘柄の買い方などハードルが高そうで一歩踏み出せないという方も多いかと思います。

本記事では、松井証券における新NISAの始め方や口座開設の流れについて解説します。

投資や資産運用がはじめての方にもわかりやすく解説するので、新NISAの始め方や松井証券での口座開設について悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【口座開設】松井証券での新NISAの始め方

【口座開設】松井証券での新NISAの始め方

松井証券に限らず、新NISAにおける始め方のファーストステップは、金融機関でNISA口座を開設することになります。

松井証券の新NISAの口座開設は、以下の4ステップで完結します。

STEP1 口座開設の申し込み

松井証券ではオンラインと郵送での口座開設どちらか選べます。
オンライン口座開設では、WEB上で申込が完結するうえ最短で申し込み当日から取引が可能となるので、始め方にこだわりがない方はオンラインで手続きすることをおすすめします。

STEP2 口座開設情報の入力

オンラインでの口座開設を選択した場合、メールアドレスの登録後、口座開設情報の入力フォームが送られてきます。

フォームの項目に従い個人情報やNISA口座開設に必要な取引情報を行いましょう。

通常、2分程度で口座開設情報の入力は完了します。

STEP3 本人確認書類の撮影・アップロード

松井証券は、オンライン本人認証サービス「eKYC」を採用しています。

マイナンバーカードをお持ちの方は、「eKYC」にて両面画像のアップロードと顔写真の撮影をすることで最短即日で口座開設が完了します。

STEP4 開設完了通知の受け取り

本人確認書類の提出が完了後、「口座開設完了通知」がメールもしくは郵送等の指定された方法で届きます。

口座開設完了通知には、松井証券お客様ページのログイン情報が記載されています。

これらのログインIDやパスワードは紛失しないよう注意しましょう。

ログイン情報を入手したら晴れて新NISAでの取引が可能となります。

具体的な口座開設の流れについては松井証券のホームページ上でご確認ください。

個人口座開設完了までの流れ | 口座開設 | 松井証券
https://www.matsui.co.jp/apply/personal-account/

松井証券で口座開設をするメリット・デメリット

メリット・デメリット

新NISAの口座は一人一つまでしか保有することができず、各金融機関によって特徴は異なります。

そのため、何となく松井証券で口座開設を検討している方はメリット・デメリットを参考に、金融機関の比較をすることをおすすめします。

この章では松井証券で新NISAを始めるメリットとデメリットを紹介します。

メリット① 日本株・米国株・投資信託の売買手数料が無料

運用益が非課税対象であることが魅力の新NISAですが、ファンドや銘柄を購入する際に高い取引手数料を徴収されてしまうと、利益を最大化することができません。

松井証券では、投資信託だけでなく、日本株式や米国株式における売買手数料が無料に設定されています。

長期投資をすると売買手数料だけでも運用に大きな影響を受けます。

したがって売買手数料が無料に設定されていることは、松井証券で新NISA口座開設する上で他社より優位である点であると言えます。

メリット② スタッフによる手厚いサポート

新NISAを取り扱う金融機関は、一般的に銀行、証券会社、ネット証券の3つに分類されます。

松井証券はネット証券にあたりますが、かつては店舗を持つ証券会社でした。

証券会社であったころのノウハウを生かし、株式や投信商品に関する知識が豊富なスタッフから手厚いサポートを受けることが可能です。

オリコン顧客満足度ランキング1位や、問合せ窓口格付け(証券業界)にて最高評価を獲得するなど、サポートに関しては外部からの客観的な評価を得ています。

受賞履歴(一覧) | お客様サポート | 松井証券
https://www.matsui.co.jp/support/prize/?mnu=sd

デメリット① クレカ積立に対応していない

松井証券は証券会社とネット証券の双方の強みを持つハイブリットな金融機関であるため、新NISAの始め方に悩む投資初心者の方には非常におすすめです。

強いてデメリットを挙げるなら、新NISA口座においてクレカ積立に対応していないという点です。

ネット証券国内最大手の楽天証券では、自社で展開している「楽天カード」を活用することが可能であり、ランクや積立金額に応じて楽天ポイントが付与されます。

また、口座引き落としだと、残高不足による決済エラーなどのリスクが発生します。

したがって利用する新NISA口座がクレカ積立に対応していないという点は、デメリットであると言えるでしょう。

始め方に悩んだら「新NISAあんしんスタートサポート」へ相談がおすすめ

R&C

本記事では、松井証券における新NISAの始め方について解説しました。

松井証券は、新NISA口座で購入できる投資信託のファンド本数が多い点や、サービスの質が高いこともあり、始め方に悩む投資初心者の方にもおすすめの金融機関です。

一方で、新NISAの始め方や銘柄選びについて客観的な意見を知りたいと思った方は、松井証券以外の「資産運用のプロ」に相談することがおすすめです。

R&C社が運営する「新NISAあんしんスタートサポート」には、ファイナンシャルプランナー(FP)や独立系ファイナンシャルアドバイザーをはじめとする資産運用のプロが在籍しています。

新NISAの始め方はもちろん、銘柄の選び方まで相談者の現在のご状況やライフプランをプロの視点からヒアリングのうえ、完全無料でアドバイスを行います。

また、オンラインで好きな時間に相談できる点もポイントです。

新NISAの始め方や銘柄の選び方に困った際はぜひ「新NISAあんしんスタートサポート」を活用してみてください。

あわせて読みたい
新NISAの始め方はR&Cにお任せ!投資初心者向けに銘柄選びを無料サポート
新NISAの始め方はR&Cにお任せ!投資初心者向けに銘柄選びを無料サポート
ABOUT ME
小林裕
小林裕
一般社団法人証券相続普及協会 代表理事
大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。 個人向けの資産運用コンサルティングを中心に活動。 新人賞、社長優秀賞などを数多く受賞。 シニア層のお客様が多い中で資産運用だけでは本当の解決ができないと感じ、退職。 2020年、一般社団法人証券相続普及協会を設立。代表理事に就任。 終活カウンセラー1級や上級相続診断士の資格も取得し、お客様の大切な資産を「ふやす、まもる、つなぐ」をモットーに活動している。
記事URLをコピーしました
フッターバナー